研究課題/領域番号 |
19K10164
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
小柳 達郎 東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (70632173)
|
研究分担者 |
佐藤 博紀 東京医科歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (10804586)
芝 多佳彦 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (90802306)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | インプラント周囲炎 / 歯周炎 / 次世代シーケンサー / メタ16S解析 / ゲノム解析 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、インプラント周囲炎治療を通じて、細菌のゲノム情報と臨床データにもとづく統合的な細菌ネットワーク解析から疾患の原因となる細菌叢パターンの選定と臨床的パラメーター を記録し、細菌叢の変化と治療効果との関連を検討すると共に、インプラント周囲疾患の診 断・治療上の指標となる細菌学的因子を解明し、新たな診断指針および治療プロトコールを開発することである。 本年度はインプラント周囲炎患者の治療を行い、非外科および外科処置を含む治療介入を行い、その前後でのサンプル採取を行った。それらのサンプルからDNAを抽出したのち、次世代シーケンサーを用いて塩基配列情報を取得し、メタ16S解析を行なった。良好な経過が認めらるサンプルでは治療介入前後で細菌種組成が大きく異なり、健康な歯肉溝で認められる細菌種組成と類似する傾向があることが明らかとなった。特に治療後においては歯周病に関連するとされるPorphyromonas属の減少が顕著である一方で、Streptococcus属が増加する傾向にあることが分かった。これまでに抗菌療法を含む複数の手法を組み合わせたインプラント周囲炎治療を行っており、現在治療後の再評価を行っている段階である。治療介入による細菌叢の変化が認められることから、今後被験者数をさらに増やして解析を行う予定である。また、これらの治療前後のサンプルからRNAも抽出し、メタトランスクリプトーム解析を行い、機能遺伝子の発現を解析する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
概ね滞りなく進行している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、治療介入前後でのサンプリング数を増やすことで解析規模を大きくする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は治療介入とそのサンプリングを主に行ったため、シーケンス費用のための経費は次年度に持ち越すこととなった。
|