• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

Software-Defined Dentistryに向けた歯科治療ロボット開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10168
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

菊地 聖史  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (50250791)

研究分担者 河野 博史  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 講師 (20507165)
近藤 英二  鹿児島大学, 理工学域工学系, 教授 (10183352)
熊澤 典良  鹿児島大学, 理工学域工学系, 准教授 (60284907)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード医療用ロボット / 歯科用CAD/CAMシステム / 歯牙切削 / CNC
研究成果の概要

歯科へのCAD/CAM技術の導入により、歯科技工領域を中心としてデジタル化が急速に進んでいる。一方、歯の形成(切削)は、依然としてハンドピースによる手作業で行っている。本研究は、歯の切削を自動で行う歯科治療ロボットの開発を目的とした。従来の研究を踏まえ、小型化した口腔内切削装置による歯科治療ロボットの試作と評価を行った。その結果、改良すべき点はあるものの、ロボット技術による形成自動化の可能性が示唆された。

自由記述の分野

歯科生体材料学、歯科理工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の試作歯科治療ロボットは、装置の大きさやデータの互換性などの点で問題があった。本研究では、口腔内に装着する装置を小型化するとともに、一般的なNCコードに対応させることを目指した。その結果、改良すべき点はあるものの、software-defined dentistry(ソフトウェアによって定義された歯科治療)のハードウェア・プラットフォームとしての歯科治療ロボット開発の可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi