• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

人工骨-粘膜複合体による新規顎堤再建法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10211
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

益崎 与泰  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (80588103)

研究分担者 西村 正宏  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (00294570)
石井 正和  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (00456683)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードインプラント / 人工骨
研究成果の概要

インプラント治療において局所的問題となるのは骨量不足と軟組織量不足である.近年骨置換能があると言われる炭酸アパタイトに3次元連通付与し、間葉系幹細胞もしくは線維芽細胞を播種させ、ある程度生育することが示されアパタイトと複合体を作製可能である可能性が示された.動物実験ではラット脛骨に人工骨を填入し組織学的に観察したところ骨が早期に置換していることが示された.

自由記述の分野

インプラント

研究成果の学術的意義や社会的意義

発砲作用を利用して3次元連通機構を有する炭酸アパタイトを製作し、物性を評価したところ炭酸基が取り込まれ、アパタイトに置換していることを確認した.またSEMにて連通機構様の構造を有していることを確認した.培養実験では線維芽細胞、間葉系幹細胞が生育することを確認した.動物実験では人工骨が骨に置換することを確認した.今後より複合体として用いることができるよう改良する必要性がある.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi