研究課題/領域番号 |
19K10214
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57050:補綴系歯学関連
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
舞田 健夫 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40229282)
|
研究分担者 |
會田 英紀 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (10301011)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 歯学 / 生体材料 / インプラント / 骨粗鬆症 / 骨吸収抑制薬 / 光機能化処理 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、骨吸収抑制薬の投与や卵巣摘出などにより、全身の骨代謝能が低下したラットモデルにおけるインプラントの光機能化処理の有効性を調べることである。卵巣摘出ラットにおける押し込み試験、マイクロCT解析、組織学的観察の結果により、全身の骨代謝能が低下した動物モデルに対して、インプラントの光機能化処理が有効であることが確認できた。本研究の成果より、全身の骨代謝能が低下した患者の治療成績を向上させる可能性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
医歯薬学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
骨吸収抑制薬の投与や骨粗鬆症の罹患はインプラント治療におけるリスクファクターとされている。本研究の遂行により、全身の骨代謝能が低下したラットにおける光機能化処理の有効性が示されることから、骨吸収抑制薬の投与や骨粗鬆症罹患患者のインプラント治療成績を向上させる可能性がある。
|