研究課題/領域番号 |
19K10248
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
鈴木 善貴 徳島大学, 病院, 講師 (40581393)
|
研究分担者 |
安陪 晋 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 講師 (10359911)
可児 耕一 徳島大学, 病院, 助教 (60709583)
大倉 一夫 徳島大学, 病院, 講師 (70304540)
松香 芳三 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (90243477)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 睡眠時ブラキシズム / 口腔内湿潤度 / 睡眠呼吸障害 |
研究実績の概要 |
閉塞性睡眠時無呼吸や睡眠時ブラキシズム(歯ぎしり)において、コンプライアンスが高く、簡便で安全性の高い治療は未だなく、比較的安全性の高い治療とされているスプリント治療においても歯列の変化など不可逆的な副作用が報告されている。研究代表者は、口腔湿潤状態が、気道の通気性を向上させることにより無呼吸を緩和し、また唾液分泌/拡散の必要性を減少させることによりブラキシズムを緩和させるのではないかとの仮説を立てた。本研究は、口腔内湿潤度と睡眠中の呼吸障害および咀嚼筋活動の相関、口腔湿潤度の保持(人工唾液)による睡眠中の呼吸障害および咀嚼筋活動への効果を調査し、口腔湿潤度と閉塞性睡眠時無呼吸および睡眠時ブラキシズムの関係と有効性について明らかにすることを目的としている。2019年度、測定環境のセットアップが完了させており、2020年度からはCOVID-19流行のため、可能な限りでボランティアを募り、13名測定を行った(うち1名は1夜目で脱落)。測定データの解析も行い、得られたデータより脳波、眼振、オトガイ筋筋電図から睡眠判定を行い、全被験者において睡眠環境によって睡眠が障害されている所見は認められなかった。睡眠時ブラキシズムは1.4~14.2回/h認められ、12名中10名が睡眠時ブラキシズム患者であった。口腔内水分計で測定した口腔内湿潤度は就寝前は27.4~32.9、起床時は24.0~31.6で、ガムテストによる唾液分泌能は就寝時11.0~32.0ml、起床時11.0~28.0mlであった。睡眠時ブラキシズムとの相関を統計解析したところ、Spearmanの相関係数では有意な相関は認められなかった。
|