研究課題/領域番号 |
19K10251
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
下田平 直大 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (20710007)
|
研究分担者 |
西村 正宏 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (00294570)
末廣 史雄 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (40524781)
原田 佳枝 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (60432663)
石井 正和 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (00456683)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 間葉系幹細胞 / MSC / SASP / 歯周病 |
研究実績の概要 |
補綴治療、特に義歯やインプラントによる治療では、歯を喪失し長期間経過した患者では骨吸収量が多く、補綴治療が困難な場合がある。このような症例に対し、間葉系幹細胞(MSC:mesenchymal stem cell)による、再生医療による顎骨再生による補綴治療の易化が期待されている。一方、補綴治療の対象者の多くを占める高齢者では、その全身で老化細胞が蓄積していると考えられている。よって高齢ドナー顎骨由来のMSCは、若年ドナー由来細胞と比べると老化により変化が生じている可能性があるが、その詳細は未だわかっていない。さらに、老化幹細胞では炎症性サイトカインなどの分泌因子を高発現するSASP(senescence-associated secretory phenotype)と呼ばれる現象が生じ、MSCの組織分化へ影響を及ぼすと考えられるが、顎骨MSCにおいてはその詳細も不明である。この度、高齢マウス由来の顎骨MSCの採取に成功し、細胞老化とSASPの関連を調べ、興味深い知見が得られた。 若齢(10週齡)と老齢(78~80週齡)のC57BL/6Jの雄性マウスから、長管骨由来MSCと顎骨MSCを採取した。得られた顎骨 MSCにβ-gal染色を行い、老化細胞の陽性率を検出して比較した。組織分化能は顎骨MSCを分化誘導培地で培養し、アリザリンレッド染色・オイルレッド染色を行った後、骨分化と脂肪分化を評価した。顎骨MSCの骨分化やSASP、細胞周期に関連する遺伝子発現についてリアルタイムPCRで比較したところ、一部のSASP関して、老齢MSCでは亢進傾向があった。 以上より顎骨MSCにおいては、老齢マウス由来細胞は若齢マウス細胞と比較して老化細胞が多く含まれ、SASPが亢進していることが示された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症により、共同研究者・協力研究者の学内への出入りが困難となり、実験の進行ができなくなった時期があったため。
|
今後の研究の推進方策 |
新型感染症による実験の遅れは取り戻しつつあるので、今後はAa等の細菌由来因子によるMSCの反応解析を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症により、予定していた動物実験が延期したため。
|