• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ハイドロキシアパタイトの優れた骨伝導能とバイオインテグレーションの本質を解明する

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10290
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

山村 佳子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (00581406)

研究分担者 福田 直志  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (10804156)
宮本 洋二  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (20200214)
玉谷 哲也  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 非常勤講師 (30274236)
中川 貴之  広島大学, 病院(歯), 助教 (30456230)
工藤 景子  徳島大学, 病院, 講師 (70380029)
栗尾 奈愛  徳島大学, 病院, 講師 (80622141)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードスパッタ法 / マイクロアレイ解析 / MC3T3-E1細胞 / マイクロRNA
研究成果の概要

オッセオインテグレーション獲得におけるmiRNAの関与を明らかにするために、チタン、金、、ステンレス、ハイドロキシアパタイトのコーティングガラス上で培養されたMC3T3-E1のmiRNA発現を比較検討した。 マイクロアレイ解析により、miR155-5p、miR7023-3pの発現が、ガラス、金およびステンレスと比較して、チタン上で培養されたMC3T3-E1細胞で有意に増加した。 また、miR155-5pはMC3T3-E1細胞の骨形成分化過程で発現増強を認めた。

自由記述の分野

口腔外科学分野

研究成果の学術的意義や社会的意義

miR155-5pは,オッセオインテグレーションの獲得に関与している可能性が示唆された。今後、miR155-5pを利用したインプラント治療を行ったり、歯科のみならず、整形外科領域においても新規の骨補填材料の開発に寄与できると考えられる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi