• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

口腔がん幹細胞標的ワクチンを主体とした個別化・複合がん免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K10292
研究機関札幌医科大学

研究代表者

宮崎 晃亘  札幌医科大学, 医学部, 教授 (10305237)

研究分担者 中井 裕美  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (80792126)
小林 淳一  札幌医科大学, 医学部, 助教 (80404739)
土橋 恵  札幌医科大学, 医学部, 研究員 (50815264)
宮本 昇  琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (80749565)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードがん免疫療法 / 口腔がん / がんペプチドワクチン療法 / がん特異抗原 / 免疫逃避機構 / がん幹細胞 / HLA
研究実績の概要

新規口腔癌細胞株を樹立して、免疫不全マウスへの移植で高分化型扁平上皮癌であることを組織学的に確認した。また、癌細胞上にHLA class Iが発現していることを確認した。
口腔扁平上皮癌の手術検体を用いて腫瘍浸潤先端部(IF)および腫瘍中心部(TCe)におけるHLA class Ⅰの発現について免疫組織化学染色により検討を行ったところ、TCeと比較してIFではHLA class Ⅰの発現が有意に高いことが示された。5年全生存率(5-OS)は、IFにおいてHLA class Ⅰ High症例がLowおよびNegative症例より有意に高く(90.3% vs 79.5% vs 66.7%: p=0.03)、TCeにおいては有意差を認めなかった。5年疾患特異的生存率(5-DSS)についても同様で、IFにおいてHLA class Ⅰ High症例がLowおよびNegative症例より有意に高く(94.4% vs 90.9% vs 76.2%: p=0.03)、TCeにおいては有意差を認めなかった。単変量解析で有意差を認めた各臨床病理学的因子について多変量解析を行ったところ、IFにおけるHLA class Ⅰの発現がOSの独立因子となった(ハザード比0.44, 95%信頼区間0.20-0.93, p=0.02)。また、CD8陽性T細胞と癌細胞上のHLA class Ⅰ発現との関係について検討したところ、IFにおいてCD8陽性T細胞とHLA class Ⅰの発現レベルに正の相関を認めた。
以上の結果から、免疫逃避機構に関連する分子の1つであるHLA class Ⅰの腫瘍浸潤先端部における発現低下は、口腔扁平上皮癌の重大な予後不良因子であることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

樹立した新規癌細胞株と同一患者から得られた腫瘍内浸潤リンパ球(TIL)の共培養により、癌特異的な細胞傷害性Tリンパ球(CTL)の誘導に成功したが、CTLのクローニングに時間を要している。
一方、口腔扁平上皮癌の腫瘍浸潤先端部におけるHLA class Ⅰ発現が有用な予後因子となり得ることを明らかにした研究成果は、Cancer Sci(オープンアクセス誌)に掲載され閲覧可能である。

今後の研究の推進方策

新規癌細胞株の樹立と患者末梢血単核球(PBMC)あるいはTILから癌特異的なCTLを繰り返し誘導し、CTLクローンを単離する。さらに、培養した癌細胞から癌幹細胞を分離し、HLA-A24に提示されるペプチド配列を解析する予定である。
口腔扁平上皮癌の手術検体を用いて、腫瘍微小環境における各種免疫担当細胞の発現レベルを免疫組織化学染色により検討する。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた研究計画の一部にやや遅れがみられ、それに伴い試薬類の購入が次年度に持ち越しとなったことから、令和2年度に使用する実験試薬に充当する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Chemotherapy after progression on nivolumab is essential for responders with genetic alterations of driver gene: Review of two recurrent/metastatic oral squamous cell carcinoma patients2020

    • 著者名/発表者名
      Ogi K, Kobayashi J, Nakagaki T, Okamoto J, Koike K, Hirokawa N, Someya M, Sakamoto H, Takada K, Tokino T, Sasaki Y, Hiratsuka H, Miyazaki A
    • 雑誌名

      Oral Oncol

      巻: 102 ページ: 104509

    • DOI

      10.1016/j.oraloncology.2019.104509

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prognostic value of HLA class Ⅰ expression in patients with oral squamous cell carcinoma2020

    • 著者名/発表者名
      Koike K, Dehari H, Shimizu S, Nishiyama K, Sonoda T, Ogi K, Kobayashi J, Sasaki T, Sasaya T, Tsuchihashi K, Tsukahara T, Hasegawa T, Torigoe T, Hiratsuka H, Miyazaki A
    • 雑誌名

      Cancer Sci

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1111/cas.14388

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 再発・転移頭頸部癌に対しNivolumabを使用した9例の検討2020

    • 著者名/発表者名
      岡本準也, 小林淳一, 中井裕美, 土橋 恵, 清水翔太, 荻 和弘, 宮崎晃亘
    • 学会等名
      第38回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会
  • [学会発表] 口腔扁平上皮癌における制御性T細胞の発現に関する免疫組織化学的検討2019

    • 著者名/発表者名
      小池和茂, 清水翔太, 荻 和弘, 都倉尭明, 西山廣陽, 宮崎晃亘
    • 学会等名
      第73回NPO法人 日本口腔科学会学術集会
  • [学会発表] Immunohistochemical study on the expression of regulatory T cells in oral squamous cell carcinoma2019

    • 著者名/発表者名
      Kazushige Koike, Hironari Dehari, Kazuhiro Ogi, Shota Shimizu, Junichi Kobayashi, Koyo Nishiyama, Kei Tsuchihashi, Yui Hatanaka, Akihiro Miyazaki
    • 学会等名
      第78回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] HLAリガンドーム解析による新規がん幹細胞抗原ペプチドの同定と腫瘍ワクチンへの応用2019

    • 著者名/発表者名
      宮本 昇, 宮崎晃亘, 仲宗根敏幸, 西原一秀, 荻 和弘, 出張裕也
    • 学会等名
      第64回(公社)日本口腔外科学会総会・学術大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi