研究課題/領域番号 |
19K10315
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
大山 順子 九州大学, 大学病院, 講師 (70294957)
|
研究分担者 |
森山 雅文 九州大学, 歯学研究院, 助教 (20452774)
中山 二郎 九州大学, 農学研究院, 教授 (40217930)
梶岡 俊一 国際医療福祉大学, 福岡薬学部, 教授 (90274472)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | シェーグレン症候群 / IgG4 関連涙腺唾液腺炎 / 腸内細菌叢 |
研究実績の概要 |
腸内細菌叢の変化に伴う腸管免疫の変化が全身の免疫調整ネットワークの変調を引き起こすという種々の報告に基づき、腸内細菌叢の変化に伴う免疫系の変調がシェーグレン症候群、 IgG4 関連涙腺唾液腺炎の発症や病態の進展にどのように関与しているかを検討すルことを目的として研究を進めている。シェーグレン症候群、 IgG4 関連涙腺唾液腺炎患者の初診時、治療経過観察中に病態の変化が生じた時に腸内細菌叢の変化と腸管免疫の変化を観察するため、便検体の採取を行い、臨床データの収集を行っているが、新型コロナウイルス患者が急増した時点から患者の減少並びに患者が便検体を採取するのを躊躇されるようになり、検体の採取がままならなくなっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス患者が急増した時点からシェーグレン症候群、 IgG4 関連涙腺唾液腺炎の来院患者数が減少したことに加え、検査を行う患者が便検体を採取することを躊躇されるようになったため、検体収集が困難になっている。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルスの感染状況と患者さんの不安の払拭次第ではあるが、本年秋以降ワクチン接種が進むことである程度の感染が収束傾向に向かい、患者が以前のように便検体を採取することに躊躇しなくなるのを待って研究を再開、進めていく。それまでに実験手技を確実なものにするなどのトレーニングを続ける。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当該年度に新型コロナウイルス患者増加に伴い本研究対象患者からの便検体採取がほとんどできなかったが、新型コロナウイルスワクチン接種が進み本研究の対象患者の便検体採取の同意が得られるようになるのを待って、次年度は当該年度の計画分の検体採取等を行なっていく。
|