• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

放射線によって活性化されるcPLA2の役割

研究課題

研究課題/領域番号 19K10317
研究機関長崎大学

研究代表者

片山 郁夫  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (80295089)

研究分担者 佛坂 由可  長崎大学, 病院(歯学系), 講師 (10244089)
佐々木 美穂  長崎大学, 病院(歯学系), 助教 (10437874)
田代 茂樹  長崎大学, 病院(医学系), 助教 (20300882)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードcPLA2 / 電離放射線 / 細胞生存シグナル / 細胞死シグナル
研究実績の概要

本研究では、細胞に放射線を照射した際に起こる「細胞死シグナル」および「細胞生存シグナル」へのcPLA2の関与を検討した。この実験にはcPLA2WTマウスおよびcPLA2KOマウスの肺から分離したcPLA2(+/+)およびcPLA2(-/-)の線維芽細胞を使用した。本研究では以下の結果が得られた。
(1)cPLA2(+/+)およびcPLA2(-/-)の細胞に放射線を照射した際の細胞の生死を観察したところ、cPLA2(+/+)では細胞死がほとんど起こらなかったが、cPLA2(-/-)では約70-80%に細胞死が起こった。このことから、cPLA2は放射線を照射した際の「細胞死シグナル」に抑制的に機能すると推察された。さらに、DNAの二本鎖切断に伴う高次構造の変化を感知し,その下流にある複数の遺伝子を制御しているATMのリン酸化(=活性化)について検討したところ、cPLA2(-/-)ではcPLA2(+/+)と比較してATMのリン酸化が多く起こっていた。このことから、cPLA2の「細胞死シグナル」への関与が示唆された。
(2)cPLA2は放射線によってリン酸化(=活性化)され核周辺に移行することが観察された。このことから、cPLA2は放射線によって活性化され、核周辺で機能することがわかった。
(3)細胞に放射線を照射した際の「細胞生存シグナル」の起点となるEGFRの活性化を検討したところ、EGFRは放射線によって活性化されること、cPLA2(-/-)の細胞はcPLA2(+/+)の細胞と比較して、早期にEGFRの活性化が起こることがわかった。このことは、放射線による「細胞生存シグナル」に対してcPLA2は抑制的に関与していることを示唆している。
以上のことから、cPLA2は核周辺で機能し、「細胞死シグナル」および「細胞生存シグナル」の両方に対して抑制的に機能していることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Metastatic Lymph Node Detection on Ultrasound Images Using YOLOv7 in Patients with Head and Neck Squamous Cell Carcinoma2024

    • 著者名/発表者名
      Eida Sato、Fukuda Motoki、Katayama Ikuo、Takagi Yukinori、Sasaki Miho、Mori Hiroki、Kawakami Maki、Nishino Tatsuyoshi、Ariji Yoshiko、Sumi Misa
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 16 ページ: 274~274

    • DOI

      10.3390/cancers16020274

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Three Signs to Help Detect Sjogren’s Syndrome: Incidental Findings on Magnetic Resonance Imaging and Computed Tomography2023

    • 著者名/発表者名
      Takagi Yukinori、Katayama Ikuo、Eida Sato、Sasaki Miho、Shimizu Toshimasa、Sato Shuntaro、Hashimoto Kunio、Mori Hiroki、Otsuru Mitsunobu、Umeda Masahiro、Kumai Yoshihiko、Toya Ryo、Kawakami Atsushi、Sumi Misa
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 12 ページ: 6487~6487

    • DOI

      10.3390/jcm12206487

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 機能特徴の学習に基づく唾液腺腫瘍の画像認識2023

    • 著者名/発表者名
      武田 啓太, 酒井 智弥, 片山 郁夫, 栄田 智, 佐々木 美穂, 高木 幸則, 角 美佐
    • 学会等名
      第51回日本磁気共鳴医学会大会
  • [学会発表] 深層学習を用いたリンパ節転移超音波診断モデルの構築:Grad-CAMの利用2023

    • 著者名/発表者名
      西野 龍慶, 武田 啓太, 榮田 智, 片山 郁夫, 高木 幸則, 佐々木 美穂, 森 皓紀, 川上 真輝, 酒井 智弥, 角 美佐
    • 学会等名
      日本歯科放射線学会第42回関西・九州合同地方会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi