研究課題/領域番号 |
19K10331
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
明石 昌也 神戸大学, 医学研究科, 教授 (40597168)
|
研究分担者 |
木本 明 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (30597167)
長谷川 巧実 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (50546497)
筧 康正 神戸大学, 医学部附属病院, 特命助教 (70772896)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 血管新生 |
研究実績の概要 |
骨粗鬆症などに対し用いられる骨吸収抑制薬や、口腔癌に対し施行される放射線照射等の医療行為が素因となる顎骨骨髄炎は、近年患者数の増加に伴い顎口腔外科領域において最も新たな治療法開発が期待される難治性疾患の一つである。本研究の目的は、近年感染の進展にも関与していることが明らかとなりつつある血管・リンパ管新生をターゲットとし、歯性感染症-顎骨骨髄炎移行メカニズムを解明することである。 研究の端緒として、まず血管新生のマーカーとなりうる分子の検討を行なった。近年動脈硬化や高血圧、腫瘍の増大における病的な状態における血管新生に関与している可能性が示唆されている血管内皮細胞間接着複合体構成分子に注目した。この分子についてはマウスやヒト培養細胞を用いた研究はこれまでに行われてきたが、ヒトの組織内での発現や局在部位を確認した報告は稀少であった。当該年度の研究結果より、この分子がヒトの組織内でも特に非炎症部位の血管に比べ炎症部位の微小血管等に発現が強く、病的な血管のマーカーとなり得る可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
感染の進展にも関与していることが明らかとなりつつある血管・リンパ管新生をターゲットとし、歯性感染症-顎骨骨髄炎移行メカニズムを解明する上で、病的な状態での血管新生を適切に評価することは重要である。この評価のためのマーカーとなり得る分子を探索し、マーカーとして適切な可能性が示唆されたため概ね順調であると考えた。
|
今後の研究の推進方策 |
当該年度で明らかにした病的な状態での血管新生マーカーを用いて、さらに研究標本を増やしマーカーとしての妥当性を検討する。また、顎骨内の感染の指標となり得る病理組織学的変化の同定についても並行して行なっていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会での報告がまだであったため旅費等で次年度使用額が生じた。研究は概ね順調に進行しており、学会・論文報告等で使用する目的で翌年度分として請求する。
|