• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

一方向連通気孔を持つ炭酸アパタイトによる顎骨再建と骨再生医療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K10333
研究機関徳島大学

研究代表者

大江 剛  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 徳島大学専門研究員 (60432762)

研究分担者 工藤 隆治  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (10263865)
福田 直志  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (10804156)
宮本 洋二  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (20200214)
中川 貴之  広島大学, 病院(歯), 助教 (30456230) [辞退]
工藤 景子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (70380029)
栗尾 奈愛  徳島大学, 病院, 講師 (80622141)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード炭酸アパタイト / 一方向連通気孔 / 骨再生用スキャフォールド / 骨再建材料 / 骨再生
研究実績の概要

本研究の目的は、一方向連通気孔を有し骨置換性の炭酸アパタイト多孔体の骨再建材料および骨再生用スキャフォールドとしての有用性を評価することである。すなわち、①一方向連通気孔を有する炭酸アパタイト多孔体単独による骨再生能、②骨髄幹細胞などを注入、培養した一方向連通気孔を有する炭酸アパタイト多孔体をスキャフォールドとした異所性骨再生を検証する必要がある。その中で、本年度は骨芽細胞様細胞を用いた一方向連通気孔を有する炭酸アパタイト多孔体の細胞学的評価を行った。
具体的には、まず、一方向連通気孔を有する炭酸アパタイト多孔体(Up-CAp)を作製した。さらに、ディスク状に成形した一方向連通気孔を有する炭酸アパタイト多孔体上でマウス頭蓋冠由来細胞であるMC3T3-E1細胞を培養し、初期細胞接着と経時的な細胞増殖をMTT assayおよびSEM観察、Hoechst染色で評価することで、一方向連通気孔を有する炭酸アパタイト多孔体の細胞学的評価を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定であった、骨芽細胞様細胞を用いた一方向連通気孔を有する炭酸アパタイト多孔体の細胞学的評価は骨分化マーカーの検索以外は順調に進んでいる。令和2年度以降に行う予定である、ウサギ顎骨区域切除モデルを用いた一方向連通気孔を有する炭酸アパタイト多孔体単独による骨再建の評価について、前実験を行いチタンプレートによる固定法を確立し、一方向連通気孔を有する炭酸アパタイト多孔体の組織親和性、骨伝導性、骨置換性についてμCTおよび病理組織学的に確認している。今後、サンプル数を増やしてさらに詳細な検討を行う予定である。
以上より、本研究の進捗状況はおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

令和2年度以降は、顎骨区域切除モデルにおいて一方向連通気孔を有する炭酸アパタイト多孔体単独で顎骨再建を行う。さらに、骨髄細胞を注入、培養した一方向連通気孔を有する炭酸アパタイト多孔体を背部皮下に埋植し、異所性骨再生を検討する。以上により一方向連通気孔を有する炭酸アパタイト多孔体が優れた骨再建材料および骨再生用スキャフォールドとなりうることを明らかにする。
すなわち、ウサギ顎骨区域切除モデルを用いた一方向連通気孔を有する炭酸アパタイト多孔体単独による骨再建の評価とラット骨髄幹細胞を用いた一方向連通気孔を有する炭酸アパタイト多孔体の異所性骨再生の検討を行う。

次年度使用額が生じた理由

当初の予定であった、骨芽細胞様細胞を用いた一方向連通気孔を有する炭酸アパタイト多孔体の細胞学的評価の骨分化マーカーに関する検索を令和2年度に行うこととした。また設備備品として購入予定であったオートクレーブ(70万円)も購入せず、現在、教室で保有している旧設備で代用している。よって次年度使用額が生じた。これらの金額は以下の実験に使用する予定である。令和2年度以降は、顎骨区域切除モデルにおいて一方向連通気孔を有する炭酸アパタイト多孔体単独で顎骨再建を行う。さらに、骨髄細胞を注入、培養した一方向連通気孔を有する炭酸アパタイト多孔体を背部皮下に埋植し、異所性骨再生を検討する。以上により一方向連通気孔を有する炭酸アパタイト多孔体が優れた骨再建材料および骨再生用スキャフォールドとなりうることを明らかにする。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi