• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

生理活性脂質の受容体および産生の制御による骨吸収抑制機構と治療応用可能性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K10340
研究機関九州歯科大学

研究代表者

引地 尚子  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (50292876)

研究分担者 有吉 渉  九州歯科大学, 歯学部, 教授 (40405551)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード口腔外科学一般 / 生理活性脂質
研究実績の概要

申請者は、受容体分子系統解析により、骨髄炎などの骨吸収性疾患においてほとんど注目されていなかった生理活性脂質の内、血小板活性化因子(PAF)やロイコトリエンB4(LTB4)が骨吸収に重要で、その受容体(GPCR)抑制が治療上有用であることを見いだした。この分子系統解析により、近傍GPCRの内TDAG8にも骨吸収抑制作用のあることを発見した。しかしながら、細胞膜から切り出されるPAFのようなグリセロール骨格を持つ生理活性脂質が、いかに細胞外に放出され、さらに受容体に作用するかという機構については明らかでなかった。本研究は、「生理活性脂質の受容体アンタゴニストを用いた」治療、あるいは「生理活性脂質産生制御による」治療を念頭に、GPCR関連生理活性脂質のシグナル伝達機能を明らかにすることを目的としている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

申請者は、生理活性脂質合成に関わる酵素群の研究を行い、さらに進展させた。すなわち
(PAF合成酵素も含む)リゾリン脂質アシル転移酵素群が炎症制御・骨関連細胞分化に関与することを示し、さらに骨炎症に関わる研究を実施中である。

今後の研究の推進方策

現在、リゾリン脂質アシル転移酵素群に関わる研究の進展が得られているので、注力している。また、本酵素群の解明は骨炎症性疾患発症機序の解明にもつながるので、関連領域を含め検討することを考えている。

次年度使用額が生じた理由

今までの経験が役立ち、当初予定していた実験条件設定に至るプロセスが大幅に短縮されたため、培養等に必要な消耗品の使用が少なくて済んだ。
しかし、今後は未知の実験条件が多く、実験条件設定は困難が予想される。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ブラッシング後の唾液中細菌数の推移―清拭と含嗽の効果についてー2020

    • 著者名/発表者名
      船原まどか、邵仁浩、本田尚郁、泉繭依、中道郁子、辻澤利行、高橋由希子、引地尚子
    • 雑誌名

      日本歯科衛生学会雑誌

      巻: 14 ページ: 67-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plectin stabilizes microtubules during osteoclastic bone resorption by acting as a scaffold for Src and Pyk2.2020

    • 著者名/発表者名
      Matsubara T, Yaginuma T, Addison WN, Fujita Y, Watanabe K, Yoshioka I, Hikiji H, Maki K, Baron R, Kokabu S.
    • 雑誌名

      Bone

      巻: 132 ページ: 115209

    • DOI

      10.1016/j.bone.2019.115209.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Macrophage-mediated repair of intraepithelial damage in rat oral mucosa.2019

    • 著者名/発表者名
      Myose Y, Hikiji H, Tsujisawa T, Sonoki K, Yada N, Inoue H.
    • 雑誌名

      Arch Oral Biol.

      巻: 97 ページ: 185-190

    • DOI

      10.1016/j.archoralbio.2018.10.034.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transducin-like Enhancer of Split 3 regulates proliferation of melanoma cells via histone deacetylase activity.2019

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Ogawa, Tatsuki Yaginuma, Chihiro Nakatomi, Tsuyoshi Nakajima, Yukiyo Tada-Shigeyama, William Addison, Mariko Urata, Takuma Matsubara, Koji Watanabe, Kou Matsuo, Hisako Hikiji, Tsuyoshi Sato, Hiromi Honda, Seiji Watanabe, Shoichiro Kokabu.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 10 ページ: 404-414

    • DOI

      10.18632/oncotarget.26552. eCollection 2019 Jan 8.PMID: 30719233

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Docosahexaenoic Acid Enhanced M2 Macrophage Polarization via p38 Signaling Pathway and Autophagy.2019

    • 著者名/発表者名
      Kawano A, Ariyoshi W, Yoshioka Y, Hikiji H, Nishihara T, Okinaga T.
    • 雑誌名

      J. Cell. Biochem.

      巻: 120 ページ: 12604-12617

    • DOI

      10.1002/jcb.28527

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accumulation of hyaluronic acid in stromal cells modulates osteoclast formation by regulation of receptor activator of nuclear factor kappa-B ligand expression.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakao Y, Hikiji H, Okinaga T, Takeuchi J, Habu M, Yoshiga D, Yoshioka I, Nishihara T, Ariyoshi W.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun.

      巻: 512 ページ: 537-543

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2019.03.137

    • 査読あり
  • [学会発表] 各培養条件下でのATDC5細胞株の軟骨細胞分化における細胞内シグナルの解析.2019

    • 著者名/発表者名
      沖田楓,有吉渉,吉岡香絵,山崎亮太,川野亜希,引地尚子.
    • 学会等名
      第61回歯科基礎医学会.
  • [学会発表] 骨芽細胞分化過程におけるリゾリン脂質アシル転移欝棄の働き.2019

    • 著者名/発表者名
      田部士郎,引地尚子,土生学,笹栗正明,冨永和宏.
    • 学会等名
      第64回日本口腔外科学会総会・学術大会.

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi