• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

RNA編集酵素を標的とした癌幹細胞の自己複製制御による新しい口腔癌治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K10342
研究機関北海道医療大学

研究代表者

奥村 一彦  北海道医療大学, 歯学部, 教授 (60194510)

研究分担者 細川 洋一郎  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (70173599)
小林 美智代  奥羽大学, 歯学部, 講師 (80316265)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード癌幹細胞 / ADAR1 / スフェロイド形成 / 上皮ー間葉転換
研究実績の概要

ADAR1はRNA編集におけるアデノシンをイノシンに変換する酵素で、転写後の修飾によって直接編集することが知られている。ADAR1発現の亢進によって造腫瘍や放射線耐性、化学療法耐性を獲得し、さらには幹細胞化を獲得することが報告されている。そこで、ヒト舌扁平上皮癌細胞株を用いて、低接着性培養プレートで非血清培養し細胞集塊(スフェロイド)を形成させることに成功した。このような癌細胞集塊は、癌幹細胞様の細胞が多く含まれることが示唆されている。本研究は、この癌細胞スフェロイドを構成する細胞と、スフェロイド形成前の細胞を比較して、以下の実験を行った。
1. 癌細胞スフェロイドを構成する細胞におけるADAR1の発現異常の解析: スフェロイド形成前の細胞と癌細胞スフェロイドを構成する細胞のADAR1発現を定量的RT-PCRを用いて測定したところ、癌細胞スフェロイドを構成する細胞でADAR1が高発現していた。
2. 癌細胞スフェロイドを構成する細胞におけるADARの役割:ADAR阻害薬であるEHNA塩酸塩とpentostatinの処理を行った癌幹細胞で、増殖活性、細 胞遊走能、基底膜浸潤能、基質分解酵素産生能を検討した。その結果、ADAR阻害薬によって、細胞増殖抑制を認め、細胞遊走と基底膜浸潤能が低下していた。また、基質分解酵素産生能を検討した結果、癌細胞スフェロイドを構成する細胞の未処理群と比較し基質分解酵素産生が減少していた。
3. 癌細胞スフェロイドを構成する細胞における自己複製能の制御:癌幹細胞におけるADAR1のノック・ダウンによる形質変化の解析を行った。 ADAR1遺伝子に特異性を持つsiRNAを数種合成したものを電気穿孔法で細胞導入した。その結果、癌幹細胞が発現するSOX2とPOU5F1の発現を検討した結果、si-ADAR1導入細胞ではSOX2とPOU5F1の発現低下がみられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍での影響が延長した結果、ADAR1の上皮ー間葉転換への影響についての検討が未着手です。

今後の研究の推進方策

1. 癌細胞スフェロイドを構成する細胞とスフェロイド形成前の細胞を用いて、TGF-Bで上皮ー間葉転換を誘導した際の間葉マーカーの発現を比較し、その結果から、スフェロイドを構成する癌細胞がより幹細胞としての性格が強くなり、転移促進と放射線療法や化学療法による治療抵抗性の獲得へとつながることを証明する。
2. 癌細胞スフェロイドを構成する細胞での造腫瘍性の検討: 癌細胞スフェロイドを構成する細胞とADAR1ノック・ダウンした際の癌細胞スフェロイドを構成する細胞を作製し、ヌードマウスの造腫瘍形成能を検討することを予定している。この結果から、スフェロイド形成能が高い細胞では、移植後短時間で腫瘍の増殖が予想される。

次年度使用額が生じた理由

癌細胞スフェロイド形成を構成する細胞について、ADAR1ノック・ダウンした際の上皮ー間葉転換への影響について未着手であることから、以下の計画を予定した。
1. 癌細胞スフェロイドを構成する細胞とスフェロイド形成前の細胞を用いて、上皮ー間葉変換を誘導した際の間葉マーカーの発現を比較し、転移促進と放射線療法や化学療法による治療抵抗性の獲得へとつながることを証明する。
2. 癌細胞スフェロイドを構成する細胞での造腫瘍性の検討: 癌細胞スフェロイドを構成する細胞とADAR1ノック・ダウンした際の癌細胞スフェロイドを構成する細胞を作製し、ヌードマウスの造腫瘍形成能を検討することを予定している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] DNA-PKcs phosphorylation specific inhibitor, NU7441, enhances the radiosensitivity of clinically relevant radioresistant oral squamous cell carcinoma cells2023

    • 著者名/発表者名
      Ohuchi Kentaro、Saga Ryo、Hasegawa Kazuki、Tsuruga Eichi、Hosokawa Yoichiro、Fukumoto Manabu、Okumura Kazuhiko
    • 雑誌名

      Biomedical Reports

      巻: 18 ページ: 1~8

    • DOI

      10.3892/br.2023.1610

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi