研究課題/領域番号 |
19K10342
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
奥村 一彦 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (60194510)
|
研究分担者 |
細川 洋一郎 弘前大学, 保健学研究科, 教授 (70173599)
小林 美智代 奥羽大学, 歯学部, 講師 (80316265)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 癌幹細胞 / スフェロイド形成 / RNA編集酵素ADAR1 / 上皮ー間葉転換誘導 |
研究成果の概要 |
ヒト口腔扁平上皮癌細胞SASと、SAS-H1(高浸潤性)、SAS ―L1(低浸潤性)を用い、球形集塊形成によって癌幹細胞を樹立した。CD44, CD133がいずれの癌幹細胞でも強い発現がみられた。また、SAS-H1と親株SASから得られた癌幹細胞は、ADAR1 mRNA発現が亢進していた。癌幹細胞では、ADAR阻害剤によって増殖抑制がみられ癌細胞の浸潤能が低下した。 次に、癌幹細胞でsi-ADAR1導入した結果、SOX2とPOU5F1発現が低下し、上皮ー間葉転換により、癌幹細胞は間葉細胞の性格を獲得した。
|
自由記述の分野 |
口腔外科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
癌幹細胞は、自己複製の能力を保持しており様々な異種分化する細胞を生成する能力があることから、腫瘍組織では不均一な癌細胞の集団を形成すること示唆されている。そこで、本研究では口腔癌の化学療法や放射線療法に対する抵抗性と再発・転移に関与するものが癌幹細胞であることが示唆されている。そこで、癌幹細胞の自己複製を制御している可能性があるRNA編集酵素であるADAR1に着目し、ADAR1を介した細胞内シグナル伝達経路を検討することで、新しい癌幹細胞を標的とした治療戦略の開発につなげたい。
|