• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

口腔がん細胞株におけるPD-L1制御因子の検索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10355
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

加藤 恵三  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (40397336)

研究分担者 原 明  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10242728)
武内 勝章  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 助教 (30601091)
柴田 敏之  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 教授 (50226172)
富田 弘之  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (50509510)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード口腔がん / ニボルマブ
研究成果の概要

HSC-2細胞とHO-1-u-1細胞においてPD-L1陽性率およびCD44陽性率をMean Fluorescent Intensity(MFI)で検討した。nivolumabを応用したHSC-2細胞ではPD-L1とCD44陽性率に有意差は見られなかったが、濃度の上昇に伴いCD44の有意な減少が見られた。HO-1-u-1細胞ではPD-L1陽性細胞はほとんど検出されなかったが200μg/mLでは、CD44陽性細胞およびMFIが有意に減少していた。試験結果から、nivolumabは口腔扁平上皮癌細胞のPD-L1発現に対して効果が少ないが、CD44に対して発現抑制効果を持つことが示された。

自由記述の分野

口腔外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

口腔扁平上皮がん細胞株においてニボルマブとPD-L1、CD44との関連について検討した結果、HSC-2細胞ではPD-L1とCD44陽性率に有意差は見られなかったが、濃度の上昇に伴いCD44の有意な減少が見られた。また、HO-1-u-1細胞ではPD-L1陽性細胞はほとんど検出されなかったが200μg/mLでは、CD44陽性細胞およびMFIが有意に減少していた。これらの結果からニボルマブの口腔がんに対する作用機序を明らかにすることができた。今後ニボルマブを含む分子標的薬の適切な使用方法、あるいは他薬剤との相互作用などをさらに検討することで、口腔がん治療の根治を目指す一助になると思われる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi