研究課題/領域番号 |
19K10356
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
原田 丈司 大阪大学, 大学院歯学研究科, 招へい教員 (00403030)
|
研究分担者 |
相川 友直 広島大学, 医系科学研究科(歯), 教授 (00362674)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 唇顎口蓋裂 / 睡眠呼吸障害 / 顎顔面骨格 / 上気道閉塞 / 鼻咽腔形態 / 先天異常 / 顎変形症 |
研究実績の概要 |
本研究は、口唇裂・口蓋裂患者における睡眠呼吸障害の病態を調査し、顎顔面形態の変化と睡眠呼吸障害の関連を明らかにすることを目的としています。 口唇裂・口蓋裂患者は、顎顔面領域における先天的な組織の欠損や低形成を修正するために、成長過程に合わせて数回の手術を実施しています。特に、言語や咀嚼機能の回復には、上気道を狭窄させて軟口蓋を形成し、組織の欠損や低形成を補完する必要があります。また、手術後の瘢痕拘縮による頭蓋顎顔面の成長抑制も影響して、健常児と比較すると、上気道が狭小化し、鼻腔抵抗が増大して、睡眠呼吸障害が誘発されると推測しています。さらに、小児の睡眠呼吸障害は、行動異常、学業成績低下、身体発達障害、循環器疾患などを誘発することも指摘されていますが、口唇裂・口蓋裂患者に限らず、小児の睡眠呼吸障害に関する調査は少なく、スクリーニング検査も確立されていません。また、小児の患者全員に、検査機器を用いた睡眠検査を行う全数調査は、現実問題として不可能です。実際、小児の睡眠呼吸障害に対する疫学調査として、質問票を用いた調査が実施されているため、信頼性や妥当性の評価を受けている質問票を選定し、体系的な調査によるスクリーニング検査を確立し、適切に治療介入できる体制の構築を検討しました。 また、睡眠呼吸障害を疑う小児の患者に対して、入院下あるいは自宅で、携帯型ポリグラフ法を用いた、簡易睡眠呼吸検査機器を導入して、睡眠検査を実施していました。口唇裂・口蓋裂小児患者2名、先天的な巨舌に伴う睡眠呼吸障害を伴う小児患者2名、参考資料として、先天的な骨格異常を呈する顎変形症の成人患者2名、Treacher Collins症候群の成人患者1名、舌癌の成人患者1名から検査データを収集し、検証しました。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和4年度から、睡眠呼吸障害に関する質問票を用いた疫学調査を開始しました。まず、疫学調査の有用性を向上させるために、信頼性や妥当性が示されている質問票を選定することが重要なため、会議や学会にも参加して、質問票に関する調査や選定に時間を要しました。最終的には、睡眠研究や顎顔面形態の専門家である、生理学教室や矯正学教室とも連携して、大阪大学連合小児発達学研究科が開発した「子どもの眠りの質問票」を採用しました。 令和4年度は、最終的には、口唇裂・口蓋裂患者の保護者553名から回答を得ました。今回の疫学調査では、口唇裂・口蓋裂患者の睡眠呼吸障害の有病率は健常人と同程度であり、裂型や年齢による有意差は認められませんでしたが、睡眠時呼吸障害を示す症状や、不眠・睡眠習慣・睡眠リズムの障害が、顕著に認められていました。手術手技や早期の言語治療、歯列矯正治療の介入の影響を検証する必要はありますが、睡眠呼吸障害の治療介入を系統化する端緒になると考えています。また、次年度以降も、質問票での疫学調査を継続し、単年ではなく、長期に疫学調査を継続できれば、経年的な変化も検証でき、口唇裂・口蓋裂患者の睡眠呼吸障害に関連する有益な知見になると考えています。 令和4年度に実施した睡眠検査は、先天的に顎顔面に形態異常が認められた、顎変形症成人患者2名、口唇裂・口蓋裂小児患者2名、Treacher Collins症候群の成人患者1名、舌癌の成人患者1名、先天的な症候群の症状として、巨舌に伴う睡眠呼吸障害を伴う小児患者2名でした。これまで蓄積している睡眠検査のデータ量は少ないですが、質問票による疫学調査と関連させて検証すると、何らかの自覚あるいは他覚症状が表出されている傾向を示しました。今後もデータ収集を継続し、軽微な症状も含め、その詳細を検証することが重要と考えています。
|
今後の研究の推進方策 |
少なくとも1年間で10例の睡眠検査データの蓄積を目標にしていました。そのため、自宅で実施できる携帯型モニター検査として、簡易睡眠呼吸検査機器による、簡素化した睡眠検査に移行しましたが、長期化した新型コロナウイルス感染症の影響で予測していた検査数が確保できず、マスク着用義務の影響もあり、有用な検査データが得られないことが続きました。結局、令和4年度は、成人も含めて8名の睡眠検査データを取得できましたが、現時点では、研究成果としての新たな知見の発信は、難しいと考えています。 そこで、令和4年度から、睡眠呼吸障害に関する質問票を用いた疫学調査を開始しました。今後も、質問票での疫学調査を継続し、次年度の単年ではなく、長期に疫学調査を継続できれば、経年的な変化、年齢別や裂型別による分類も検証でき、大きな母集団として、口唇裂・口蓋裂患者の睡眠呼吸障害に関連する有益な知見になると考えています。 当然、簡易睡眠呼吸検査機器による睡眠検査も、入院下や自宅において継続して実施しますが、睡眠呼吸障害を疑った患者に対して、検査機器を用いた睡眠検査を行い、睡眠呼吸障害に関する検証に役立てたいと考えています。つまり、睡眠呼吸障害に対して、適切に治療介入できる体制を構築するために、質問票を用いたスクリーニング調査を体系化し、実際に、睡眠呼吸障害を疑った患者に対しては、検査機器を用いた睡眠検査を行い、睡眠呼吸障害に関して検証します。 これらのスクリーニング調査や睡眠検査の体制の構築に関して、国内外の学会で社会・国民に対して発信し、論文の投稿を考えています。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和4年度の研究を誠実に遂行しましたが、やや遅れており、研究費の中で、初年度から合計して329,616円の未使用額が生じました。 令和4年度から、睡眠呼吸障害に関する質問票を用いた疫学調査を開始しました。最終的には、553名の患者から回答を得ましたが、次年度以降も、質問票での疫学調査を継続する必要があり、質問票の作成や郵送等に対して未使用額の使用を予定しています。単年ではなく、長期に疫学調査を継続できれば、経年的な変化も検証でき、口唇裂・口蓋裂患者の睡眠呼吸障害に関連する有益な知見になると考えています。また、睡眠呼吸障害に対して、適切に治療介入できる体制を構築するためには、質問票を用いたスクリーニング調査を体系化し、実際に、睡眠呼吸障害を疑った患者に対しては、検査機器を用いた睡眠検査を行い、睡眠呼吸障害に関する検証が必要と考えます。そのため、睡眠検査機器の備品や、必要であれば携帯用簡易睡眠呼吸検査器機の追加購入のために、次年度使用額として、令和5年度に基金の補助事業期間の延長を申請しました。最後に、睡眠呼吸障害に関連する、口唇裂・口蓋裂患者の術後の鼻形態の変化についても論文作成に取り組んでおり、次年度に英語論文の投稿を考えています。
|