研究課題/領域番号 |
19K10360
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分57060:外科系歯学関連
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
神力 悟 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (00583048)
|
研究分担者 |
松井 啓隆 熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (60379849)
植田 光晴 熊本大学, 病院, 教授 (60452885)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 循環腫瘍細胞 / 転移 / メカノバイオロジー |
研究成果の概要 |
原発巣から循環腫瘍細胞(CTC)として遠隔臓器に播種し生着した癌細胞(DTCs)は、一定の期間、休眠状態で潜伏し、転移巣形成のシードとなる。我々は、頭頚部扁平上皮癌の転移性休眠を再現するマウスモデルに高解像度DNAバーコーディング法を応用することで、特定の癌細胞集団のみが血中の流体剪断応力に適応可能なCTCクラスターを形成することで、効率的に遠隔臓器に生着し占拠することを明らかとした。そして、この知見をもと、転移過程における癌細胞の力覚応答能の違いに基づくクローン選択機構の存在を世界に先駆けて提唱した。
|
自由記述の分野 |
医歯薬学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
癌による死亡のほとんどは転移再発を原因とする。癌細胞は血中に侵入すると、循環腫瘍細胞(CTC)として遠隔臓器に播種・生着する。本研究では、高い転移能を持つことが知られている、複数の癌細胞が凝集したCTC(CTCクラスター)を構成する細胞の特性の一端を明らかとした。そして、癌細胞自身の機械的力に対する応答能の違いが、転移過程で起こる癌細胞の選択に寄与しているという、新たなクローン選択機構を提唱した。今後、この新たなクローン選択機構を支える分子基盤を解明することは、癌の病態解明や新たな診断・治療法の開発に寄与すると考えられる。
|