• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

唾液検査に応用する口腔癌バイオマーカーをメタボローム解析と多重蛍光染色で検証する

研究課題

研究課題/領域番号 19K10367
研究機関東京歯科大学

研究代表者

片倉 朗  東京歯科大学, 歯学部, 教授 (10233743)

研究分担者 菅原 圭亮  東京歯科大学, 歯学部, 准教授 (10506926)
別所 央城  東京歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (30433973) [辞退]
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード口腔扁平上皮癌 / コリン / コリントランスポーター / 細胞増殖
研究実績の概要

がん研究分野でコリンと細胞増殖能の関連性が注目されている。我々は以前に、健常者と比較して口腔扁平上皮がん患者の唾液中にコリンが有意に多く含まれることをメタボローム解析により明らかにいる。コリンは細胞膜の合成に必須であり、コリントランスポーター (cholinetransporter-like protein1:CTL1) によって細胞内へ取り込まれるが、近年、様々ながんにおいてコリンの代謝過多に伴うCTL1と細胞増殖能の関連性が注目されている。しかし、口腔がん分野における詳細な報告は多くない。本研究では、口腔扁平上皮がん組織におけるCTL1の局在を確認し、CTL1と細胞増殖能との関連を検証した。まず、in vitroとしてヒト口腔扁平上皮がん細胞株(HSC-3, HSC-4, Ca9-22)でのCTL1の発現および局在を多重蛍光染色およびWestern blottingにより確認した。in vivoとして4NQO誘発舌がんモデルラットを作製し、口腔扁平上皮がん組織内でのCTL1の発現をKi67等とのマーカーと多重蛍光染色により確認した。これらの結果より、我々は口腔扁平上皮がん細胞ならびに口腔扁平上皮がん組織でCTL1の高発現を明らかにし、細胞増殖能を有する細胞ではCTL1の産生増加や細胞膜への輸送亢進に関連している可能性を示唆した。
さらに、CTL1以外に口腔癌のバイオマーカー候補となるタンパク質の検索のため、口腔癌患者ならびに健常者の唾液および血清を用いて網羅的プロテオーム解析を実施した。その結果、口腔癌患者の血清ではup regulatedまたはdown regulatedを認めたタンパク質は計10あり、口腔癌患者の唾液中においても計10のタンパク質でup regulatedまたはdown regulatedを認めた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Localization of choline transporter during the proliferation of oral cancers.2023

    • 著者名/発表者名
      Nao Hashimoto, Kei Nakajima, Yoshihiko Akashi, Katsutoshi Kokubun, Keisuke Sugahara, Akira Katakura, Kenichi Matsuzaka
    • 学会等名
      2023AADOCR/CADR Annual Meeting & Exhibition
    • 国際学会
  • [学会発表] 口腔癌細胞におけるcholinetransporter-like protein 1の局在と細胞増殖能との関連2023

    • 著者名/発表者名
      橋本菜央、中島啓、明石良彦、國分克寿、菅原圭亮、片倉朗、松坂賢一
    • 学会等名
      第47回日本頭頸部癌学会総会・学術大会
  • [備考] 第313回東京歯科大学学会・例会プログラム

    • URL

      https://www.tdc.ac.jp/Portals/0/images/soc/toushi/313program.pdf

  • [備考] 東京歯科大学歯科学報, 122(2): 227-227

    • URL

      https://ir.tdc.ac.jp/irucaa/bitstream/10130/5941/1/122_227_1.pdf

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi