研究課題/領域番号 |
19K10371
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
熊谷 賢一 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (10518129)
|
研究分担者 |
濱田 良樹 鶴見大学, 歯学部, 教授 (70247336)
鈴木 隆二 独立行政法人国立病院機構(相模原病院臨床研究センター), 臨床免疫研究室, 室長 (70373470)
重松 宏昭 鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (80737198)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 金属アレルギー / T細胞受容体 / 経口免疫寛容 |
研究実績の概要 |
近年の歯科用金属の汎用性および多様性によって歯科用金属が関与する金属アレルギーの発症が増加傾向にあるが, 口腔内での金属アレルギーの発症に関わるT細胞を主体とした遅延型免疫応答の詳細については不明であり, その病態解明は急務な課題とされている. 本研究では世界に先駆けて口腔内での金属アレルギー動物モデルを確立し, 口腔内の金属アレルギーに関わるT細胞を中心とした免疫動態を明らかにしていくことを目的とした. また, 経口免疫寛容を誘導することで口腔粘膜における金属-細菌叢-生体防御系の関連性の観点から免疫応答制御機構を解明し, 金属アレルギーに関する新規診断・治療体系の礎となることを目的として研究を進めた.具体的な研究手法として, 感作前までに金属溶液を注入もしくは飲水させることで, 免疫寛容状態での金属アレルギーモデルマウス作製を実施する.作製した口腔内金属アレルギーモデルマウスにおける口腔粘膜組織中のT細胞の性状解析を実施する.具体的には次世代シークエンサーを用いて,各TCRVファミリーの相対存在率・CDR3領域のシークエンス解析ならびに存在頻度を算出(網羅的TCRレパトア解析)し, TCR遺伝子発現ライブラリの構築を図ることで金属特異的T細胞や自然リンパ球の存在頻度を特定する. 口腔内の金属アレルギーとして、チタンに加えてパラジウムおよびクロム溶液による口腔内金属アレルギーマウスモデルを作製した.パラジウムおよびクロム溶液において口腔内に遅延型アレルギーが観察されており, 口腔内金属アレルギーマウスモデルが新たに構築された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
口腔内の金属アレルギーとして、チタンに加えてパラジウムおよびクロム溶液による口腔内金属アレルギーマウスモデルを作製した.パラジウムおよびクロム溶液において口腔内に遅延型アレルギーが観察されており, 口腔内金属アレルギーマウスモデルが新たに構築されたため.
|
今後の研究の推進方策 |
感作前までに金属溶液を注入もしくは飲水させることで, 免疫寛容状態での金属アレルギーモデルマウス作製を実施する.作製した口腔内金属アレルギーモデルマウスにおける口腔粘膜組織中のT細胞の性状解析を実施する.具体的には次世代シークエンサーを用いて,各TCRVファミリーの相対存在率・CDR3領域のシークエンス解析ならびに存在頻度を算出(網羅的TCRレパトア解析)し, TCR遺伝子発現ライブラリの構築を図ることで金属特異的T細胞や自然リンパ球の存在頻度を特定する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
作製した金属アレルギーモデルマウスの使用匹数が予定よりも少なくなったため, 解析代に余剰金が生じた.
|