研究課題/領域番号 |
19K10409
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
前田 綾 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 講師 (10457666)
|
研究分担者 |
大賀 泰彦 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (40780002)
古川 みなみ 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (00806474)
宮脇 正一 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (80295807)
菅 真有 鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (50779973) [辞退]
上村 修司 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (60448561)
井戸 章雄 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30291545)
中川 祥子 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (60865301)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ブラキシズム / 咬筋活動 / 食道知覚 / 炎症性メディエーター |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、炎症性メディエーターの動態による食道知覚の変化が覚醒時のブラキシズムを発症させるという仮説を立証することである。現在、介入研究中であり、対象者に食道内酸刺激を行い、炎症性メディエーターの動態と食道知覚の程度および咬筋活動について比較する予定である。しかし、対象者が予定に達していないため、介入研究を継続中である。 また、先行研究である、食道内酸刺激とストレスが咬筋活動と自律神経活動に与える影響について報告し、2020年5月に Journal of Oral Rehabilitationに掲載された。結果から、酸刺激は副交感神経活動の変化をもたらし、咬筋活動を明らかに増加させることが示唆された。一方、精神的ストレスは副交感神経活動への影響が認められたが、わずかに咬筋活動と交感神経活動を増加させたのみであり、日中の咬筋活動の増加には、精神的ストレスよりも酸刺激の方が重要な因子である可能性が示唆された。さらに、咬筋活動の増加と自律神経活動の変化のタイミングは食道内酸刺激とストレスで異なるため、咬筋活動の増加のメカニズムは食道内酸刺激とストレスで異なることが示唆された。 以上より、食道内の酸刺激は咬筋活動を増加させる重要な因子であり、食道知覚がブラキシズムを発症させる可能性が示唆されるが、明らかではない。胃食道逆流症で認められる胸焼けなどの食道知覚過敏には、酸の直接的な刺激ではなく、酸刺激で産生される炎症性メディエータ-の増加が関与していることが示唆されていることから、今後炎症性メディエーターの動態による食道知覚の変化が咬筋活動を増加させるかについて検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
介入研究の安全の手技の確立に時間を要し、また、本研究に関連する先行研究の成果報告および論文執筆等で、本研究全体の進行状況がやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、介入研究の対象者を増やしており、今後、食道内への酸刺激時の炎症性メディエーターの動態の解析、食道知覚の程度および咬筋活動との関連について解析し、成果報告および論文執筆を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
介入研究がやや遅れており、そのため今年の使用額が増加している。介入研究に関する使用が必要で、炎症性メディエーター等の解析にも使用予定である。また、論文執筆に関する成果発表にも使用する予定である。
|