研究課題/領域番号 |
19K10412
|
研究機関 | 昭和大学 |
研究代表者 |
芳賀 秀郷 昭和大学, 歯学部, 講師 (00736655)
|
研究分担者 |
山口 徹太郎 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (40384193)
冨田 大介 昭和大学, 歯学部, 助教 (40805842)
中脇 貴俊 昭和大学, 歯学部, 普通研究生 (90783522)
長濱 諒 昭和大学, 歯学部, 助教 (90783530)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 顎骨形態 |
研究実績の概要 |
不正咬合(咬合の異常)とは顎骨や歯列、個々の歯の形態が複雑に関与し発症する疾患である。歯科矯正臨床においては、不正咬合の発生リスクを事前に予測し、その予防や誘因の制御、口腔顎顔面ならびに歯列・咬合を正常な状態へと誘導する事が重要であり解明が急がれる。しかしながら、不正咬合の原因解明には形態学的バランスや成長発育、環境的・遺伝的要因など多様な因子の相互作用の理解が必要である。本研究では、コーンビームCT(以下CBCT)画像から取得した3次元的顎骨形態に注目し、これに関連するヒトゲノム遺伝子探索を行うことに着目した。最終的には唾液を用いたDNAサンプルから新規遺伝子多型を網羅的に解析し、下顎骨形態と遺伝的要因との関連性を詳細に解明することを目的とする。過去の報告における頭蓋顎顔面形態の計測・評価は、従来から行われてきた2次元の側面頭部X線規格写真(セファロ)分析が主なものであった。しかしながら複雑な構造物である頭蓋顎顔面形態を2次元的に解析するには限界がありCBCTより得られた3次元的画像が優れている。CBCTが開発され矯正診断や治療への応用がなされた現在、より詳細な病態把握や予知性の高い治療が可能となった。申請者らは、これまでCBCTを用いて下顎骨体積を含めて3次元的に解析し報告してきた。当該年度においては、これまでの解析経験を踏まえ、矯正歯科診断のために採得された資料のうち主にCBCTより取得した3次元的下顎骨形態の計測を進行させた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定されたいた研究実施計画に基づき解析が遂行されているため。
|
今後の研究の推進方策 |
当該年度においては、矯正歯科診断のために採得された資料のうち主にCBCTより取得した3次元的下顎骨形態の計測を行っているが、これを引き続き行うと同時に側面・正面頭部X線規格写真から得られたデータについても合わせて解析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度、当該研究の解析に用いた機器・備品等はこれまでの研究において用いたものと同様であり、すでに研究設備として整っていた。よって当該年度の直接経費は次年度への繰越し、データ解析等に使用する予定である。
|