• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

上顎正中過剰歯の発症を予測可能な遺伝子マーカーの検出

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10413
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関日本大学

研究代表者

清水 武彦  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (40328761)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード上顎正中過剰歯 / 遺伝子マーカー / 遺伝要因 / 一塩基多型
研究成果の概要

上顎正中過剰歯の発症頻度や治療に関する報告は多いが、その成因は未知である。本研究の目的は、上顎正中過剰歯発症に関わる遺伝子マーカーを検出することである。被検者は、正中過剰歯群24名とコントロール群24名である。げっ歯類の切歯部過剰歯発生に関与するSOSTDC1、LRP4、PAX6遺伝子の一塩基多型(SNPs)において、遺伝子型とアレル頻度を過剰歯群と対象群間で比較した。二群間で統計学的に有意に差のあるSNPsは検出されなかった。しかしながら、二群間で示唆的な差がLRP4のエクソン内SNPであるrs6485702において検出された。LRP4が上顎正中過剰歯発症に関与する可能性が示唆的に示された。

自由記述の分野

小児歯科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

上顎正中過剰歯が原因となり、永久前歯の位置異常や萌出障害を生じ、歯列不正が重篤化することがある。従って、小児の健全な歯列発育を誘導する上で、上顎正中過剰歯の早期発見、治療が重要となる。本研究において、上顎正中過剰歯群とコントロール群間で、LRP4遺伝子のエクソン内のrs6485702の遺伝子型・アレル頻度において示唆的な差が認められた。LRP4遺伝子の上顎正中過剰歯発症への関与の可能性を示唆する結果であり、今後同遺伝子のさらなる分析の必要性を示すものであった。本研究の成果は、今後上顎正中過剰歯発症に関わる遺伝子マーカーの検出に繋がる可能性があり、歯科臨床に大きく貢献できる可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi