研究課題/領域番号 |
19K10421
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
金子 昇 新潟大学, 医歯学系, 助教 (00397126)
|
研究分担者 |
濃野 要 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (80422608)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ドライマウス / 菌叢解析 |
研究実績の概要 |
高齢者の増加に伴いドライマウス患者が増加している。唾液の減少は口腔内細菌の組成バランスを崩し、この菌叢の変化はドライマウスの病態に影響を及ぼしていると考えられる。ドライマウスの病態を理解する上でドライマウス患者の口腔細菌叢を把握する必要性が指摘されているが、これまではカンジダ菌やミュータンスレンサ球菌など一部の菌についての検討に限られていた。本研究計画ではドライマウス患者の口腔細菌叢を調べ、症状の原因としての細菌構成、および症状の前触れとなるような細菌構成を明らかにすることを目的としている。 本研究では、口腔内の細菌叢を調べるための検体として、対象者に一定量の滅菌水を一定時間洗口させた後に回収した洗口サンプルを使用する。通常、口腔内の細菌叢を調べる際には刺激唾液を用いたり、歯面あるいは口腔粘膜を擦過して得たサンプルを使用することが多いが、今回はドライマウス患者を対象としており、全ての対象者に対し、再現性のある方法で苦痛を与えずに、唾液を採取したり口腔粘膜を擦過することが困難なためである。洗口サンプルであっても、滅菌水20mlを20秒間洗口した後に回収したものが、その後のDNA抽出とRNase処理後に検査に必要なDNA量を再現性のある形で回収できることを確認した。 本研究の対象者は新潟大学医歯学総合病院予防歯科に通院している外来患者とするが、現在の所、新型コロナウイルスの影響もあって、対象者の募集を中断している状態である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究では、新潟大学医歯学総合病院予防歯科に通院する外来患者を対象としている。口腔内細菌叢検査用の検体として、対象者に一定量の滅菌水を洗口させた後に回収した洗口サンプルを使用するが、2月以降、新型コロナウイルスの影響により、対象者の募集を中断している状態である。
|
今後の研究の推進方策 |
新潟大学医歯学総合病院の歯科外来が6月から部分的に再開されたため、予防歯科外来を受診する患者から対象者を募り、調査を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
調査対象者の募集が遅れているため、その後の細菌叢検査にかかる費用が翌年分として繰り越されたが、今後、調査対象者を募って検査を進めていくことから、予定通りの費用を使用する予定である。
|