• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

唾液メタボロームマッピング解析を用いた精神疾患の病態解明および臨床応用法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K10427
研究機関神奈川歯科大学

研究代表者

猿田 樹理  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (30454151)

研究分担者 槻木 恵一  神奈川歯科大学, 歯学部, 教授 (00298233)
杉本 昌弘  東京医科大学, 医学部, 教授 (30458963)
内田 裕之  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (40327630)
東 雅啓  神奈川歯科大学, 歯学部, 准教授 (70707348)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード唾液 / メタボローム解析 / 精神疾患 / 診断マーカー
研究実績の概要

唾液から全身疾患の病態など多くの情報が得られることが報告されており、様々な疾患メカニズムの解明や診断に応用できることが期待されている。また精神疾患は複雑な発症要因から病態メカニズムが未だ解明されていないことや客観的検査・診断法が未だ確立されていない。近年、複雑な社会環境により精神疾患に罹患した歯科受診患者が急増している。しかしながら、精神疾患の病態は複雑で、未だ原因が解明されていないのが現状である。また精神疾患の診断法は、問診や臨床症状を基にした主観的な診断が主体であるが、病態が複雑であることから診断の客観的評価法の確立が必須である。
そこで本研究では、精神疾患患者の唾液を採取して代謝産物の観点からメタボロームマッピング解析を行い、唾液成分と精神疾患の関連性を科学的に解明する。また、精神疾患特異的な唾液由来マーカーの探索を行うことで、精神疾患の客観的指標となる新しい診断法の確立を行うことである。
本年度の研究目的は、精神疾患の病態を重症度別に解析し、精神疾患とヒト唾液成分の関連性を検討することで、精神疾患の新規診断法の構築に向けた基盤研究を進めることである。うつ病・統合失調症・不安障害の診断基準となりうる特異的マーカーを探索する。
前年度から引き続き行っている唾液および血液の採取を継続して行った。精神疾患の急性期・慢性期の病態の違いを重症度別に解析するための評価試験を行った。その結果、特定したいくつかの唾液代謝産物間で急性期・慢性期の間で共通点や違いがあることがわかった。これらの結果より、精神疾患の病態を重症度別に唾液代謝産物によって診断することが出来る可能性が示唆された。
今後は、他の精神疾患(双極性障害、認知症)でも比較することにより、唾液代謝産物の診断能力(感度・特異度・敏感度)を評価したり、精神疾患の新しい診断基準の確立を行い、最終的に簡易検出法の開発を目指す。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (8件) (うち国際共著 3件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] UCLA School of Dentistry(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UCLA School of Dentistry
  • [雑誌論文] Cognitive Dysfunction in a Mouse Model of Cerebral Ischemia Influences Salivary Metabolomics2021

    • 著者名/発表者名
      To Masahiro、Sugimoto Masahiro、Saruta Juri、Yamamoto Yuko、Sakaguchi Wakako、Kawata Akira、Matsuo Masato、Tsukinoki Keiichi
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 10 ページ: 1698~1698

    • DOI

      10.3390/jcm10081698

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of High Fat and Fructo-Oligosaccharide Consumption on Immunoglobulin A in Saliva and Salivary Glands in Rats2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Yuko、Morozumi Toshiya、Takahashi Toru、Saruta Juri、Sakaguchi Wakako、To Masahiro、Kubota Nobuhisa、Shimizu Tomoko、Kamata Yohei、Kawata Akira、Tsukinoki Keiichi
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 13 ページ: 1252~1252

    • DOI

      10.3390/nu13041252

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Histopathological analysis of the association between mucosal epithelial changes and the lamina propria vascular network in irritation fibroma2021

    • 著者名/発表者名
      Amano Rie、Saruta Juri、Sakaguchi Wakako、Kubota Nobuhisa、Fuchida Shinya、Tsukinoki Keiichi
    • 雑誌名

      Journal of Oral Biosciences

      巻: 63 ページ: 278~283

    • DOI

      10.1016/j.job.2021.07.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of cross-reactive immunoglobulin A against the severe acute respiratory syndrome-coronavirus-2 spike 1 subunit in saliva2021

    • 著者名/発表者名
      Tsukinoki Keiichi、Yamamoto Tatsuo、Handa Keisuke、Iwamiya Mariko、Saruta Juri、Ino Satoshi、Sakurai Takashi
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 ページ: 0249979~0249979

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0249979

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Biomimetic Zirconia with Cactus-Inspired Meso-Scale Spikes and Nano-Trabeculae for Enhanced Bone Integration2021

    • 著者名/発表者名
      Saruta Juri、Ozawa Ryotaro、Okubo Takahisa、Taleghani Samira R.、Ishijima Manabu、Kitajima Hiroaki、Hirota Makoto、Ogawa Takahiro
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 ページ: 7969~7969

    • DOI

      10.3390/ijms22157969

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] UV photocatalytic activity of titanium dioxide (TiO2) surface contaminated with bacterial biofilm: Implications for photo-restoration of osteoconductivity2021

    • 著者名/発表者名
      Hirota Makoto、Sugita Yoshihiko、Ishijima Manabu、Ikeda Takayuki、Saruta Juri、Maeda Hatsuhiko、Ogawa Takahiro
    • 雑誌名

      Materials Today Advances

      巻: 12 ページ: 100182~100182

    • DOI

      10.1016/j.mtadv.2021.100182

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Ultraviolet Treatment of Titanium to Enhance Adhesion and Retention of Oral Mucosa Connective Tissue and Fibroblasts2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Takayuki、Ueno Takeshi、Saruta Juri、Hirota Makoto、Park Wonhee、Ogawa Takahiro
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 ページ: 12396~12396

    • DOI

      10.3390/ijms222212396

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 近赤外線口腔内照射による大脳皮質賦活化の検討 -唾液分泌量との関連-2021

    • 著者名/発表者名
      坂口和歌子、大塚剛郎、渕田慎也、猿田樹理、槻木恵一
    • 雑誌名

      神奈川歯学

      巻: 56 ページ: 125~132

    • 査読あり
  • [学会発表] 先端生体材料の機能化に向けて -臨床応用を目指したインプラント表面の開発-2021

    • 著者名/発表者名
      猿田樹理
    • 学会等名
      第32回日本臨床口腔病理学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] SARS-CoV-2のエントリー分子の口腔内の局在について2021

    • 著者名/発表者名
      坂口和歌子, 猿田樹理, 山本裕子, 槻木恵一
    • 学会等名
      第63回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] 短鎖脂肪酸の経口摂取が唾液腺と唾液中IgAレベルに与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      山本裕子, 猿田樹理, 坂口和歌子, 東雅啓, 槻木恵一
    • 学会等名
      第63回歯科基礎医学会学術大会
  • [学会発表] 刺激性線維腫における粘膜上皮の変化と固有層血管網との関連についての病理組織学的分析2021

    • 著者名/発表者名
      天野理江, 猿田樹理, 坂口和歌子, 窪田展久, 槻木恵一
    • 学会等名
      第32回日本臨床口腔病理学会学術大会
  • [図書] 唾液による健康効果の最前線(【技術編】第6章 唾液腺産生生理活性物質の全身への影響を解明する -脳-唾液腺ネットワークの視点から-)2021

    • 著者名/発表者名
      猿田樹理、槻木恵一
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      シーエムシー出版
    • ISBN
      978-4-7813-1617-8
  • [図書] BIO INDUSTRY(特集 唾液による健康効果の最前線;唾液腺健康医学という新たな領域での最新トピックス 唾液唾液腺産生生理活性物質の全身への影響を解明する -脳‐唾液腺ネットワークの視点から-)2021

    • 著者名/発表者名
      猿田樹理
    • 総ページ数
      90
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [備考] 神奈川歯科大学 教育企画部 教員紹介

    • URL

      http://www.kdu.ac.jp/corporation/research/staff/

  • [備考] 神奈川歯科大学大学院

    • URL

      http://www.graduate.kdu.ac.jp/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi