研究課題/領域番号 |
19K10432
|
研究機関 | 徳島文理大学 |
研究代表者 |
十川 悠香 徳島文理大学, 保健福祉学部, 講師 (60804721)
|
研究分担者 |
吉岡 昌美 徳島文理大学, 保健福祉学部, 教授 (90243708)
日野出 大輔 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (70189801)
福井 誠 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 講師 (50325289)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 発熱性好中球減少 / sIgA / 悪性リンパ腫 |
研究実績の概要 |
本年度は、化学療法期間中の悪性リンパ腫の患者に焦点をあて、Oral Health Assesment Tool(OHAT)の口腔状況を評価に加え、好中球減少に伴う発熱(FwN)の状況を調査した。75歳未満の悪性リンパ腫の患者を対象とし、使用した化学療法薬、全身状態、血液検査結果、発熱期間、OHATの情報を患者カルテから取得した。各患者の化学療法前の分泌型免疫グロブリンA(sIgA)量および舌苔中の細菌数を評価し、FwNとの関連性について調べた。4週間の観察期間中に8名(19.9%)がFwNを発症した。FwN発症群の唾液中のsIgA量は非発症群と比べて有意に低かった。一方舌苔中の細菌数においてはFwNと発症との関連性は認められなかった。ROC曲線分析により、sIgAが53.8μg/min未満のグループではsIgAが53.8μg/min以上のグループに比べてFwN発症のリスクが高いことが示された。
|