• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

入院後に肺炎を発症するリスクの高い患者のスクリーニングと新規口腔機能管理法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K10440
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

倉沢 泰浩  東京医科歯科大学, 東京医科歯科大学病院, 助教 (90737280)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワード周術期口腔機能管理 / 肺炎 / 口腔ケア
研究実績の概要

本研究課題の目的は、医科入院患者の診断群分類(Diagnosis Procedure Combination:DPC)に基づく医療情報データ(以下、DPCデータ)を詳細に分析するこ
とによって、入院後に肺炎を発症するリスクの高い患者のスクリーニング法を確立、さらに肺炎発症予防に効果的な口腔機能管理法を確立することである。
2023年度は、単一施設において、2011-2018年の全入院患者のうち実際に周術期口腔機能管理を実施した患者とそうでなかった患者の入院後の肺炎発症率や死亡率などを調査し、特に介入した疾患の分布と死亡率との関連性について着目して分析をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

データの解析は終了し、成果報告準備中である。

今後の研究の推進方策

得られたデータから前向き研究に向けて患者の選択基準などを決定していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

学外での会議などがオンラインであったので交通費、会議室使用などにかかる費用がなく、成果報告に時間がかっているため。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi