研究課題/領域番号 |
19K10441
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
伊藤 晴江 新潟大学, 医歯学総合病院, 講師 (30397145)
|
研究分担者 |
藤井 規孝 新潟大学, 医歯学系, 教授 (90313527)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 診療姿勢 / 臨床教育 / 動画教材 |
研究実績の概要 |
歯科治療において診断と治療のためには見る技術が必要とされる。診断のためには正常な状態を知り、症状や所見から問題点を見つけ治療につなげる。とりわけ歯科においては治療部位が口腔内という狭小かつ湿潤した部位であることが多く、単純に見るためだけにも舌や頬粘膜の排除およびミラーテクニック、術者および患者の適切なポジショニングといった技術が必要となる。技術の伝承には具体的な手順などきちんと整理をすれば体系的に伝えやすい情報と、長年の経験や勘、あるいは直感に基づく判断・知識といった言葉に表しづらい情報がある。口腔内を見る技術においても、基本的な口腔内の確認とポジションニングは言葉で説明することができる。しかしながら歯列の状態や舌の大きさ、体格など患者ごとに千差万別のため基本から一部変更する必要があり、そこには経験や直感に基づく言葉にしづらい情報が含まれる。歯科臨床教育においてはこういった言葉にしづらい情報について模型を用いた反復練習やまた上級医の診療見学にはいり症例を一緒に経験することで補完する。しかし術者自身も見ることに技術を要する口腔内の情報を見学者が共有することは困難であり、これは教育者が見せたと思っている情報と見学者が見ている情報の齟齬を引き起こす。 今回の研究ではウェアラブルデバイスを用いて術者が見ている情報を共有できる動画教材を作成し、学習者に見えているということを理解させることで言葉で伝えづらい臨床教育を補完するための教材を作成することを目的とした。効果的な動画教材を作成するために視認困難とする歯種、歯面がどこであるのか臨床研修開始直後の研修歯科医において検索したところ見逃す部位に一定の傾向があることがわかった。また経験の浅い歯科医師とある程度経験を積んだ歯科医師で口腔内確認の際のポジショニングに差異があるのか確認したところ、個人差が大きく一定の傾向はないことがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
術者目線の動画を作成し、それが学習者らの見る能力に与える影響を検索、その上で有効な動画教材を作成することを目的としていた。一時期新型コロナウィルス感染拡大の影響から研究を止めていたこと、また研究に必要な機材の納入が遅れていたことが影響し、研究の遅れが生じていた。また研究を再開したものの少人数ずつで研究を進めていたため研究の遅れが挽回できていなかったことが未だ影響し、有効な動画教材と判断するためのデータとしては未だ不十分なため遅れていると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
歯面全体を見ることに特化した動画教材を作成する。また,評価においても見ること,見つけることに特化することを予定する。研究開始当初は被験者らに全面に人工プラークに見立てた塗料を付着させた模型に対して機械的歯面清掃を実施させ,塗料を残存させた部位を測定することで評価することを予定していた。専門的機械的歯面清掃とは全ての歯面を見ることに加え,全ての歯面に対して適切な圧力をかけた上で適切な角度で当てることを必要とする。このため見ること以外の因子が結果のばらつきに影響すると考えられた。そこで今後は評価項目とその方法を変更することを予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
注文している物品の納入がかなり遅れており、昨年度納入予定の物品がまだ納入されておらずその予算を次年度に繰り越している。また研究進捗状況に遅れがあり、予定していた学会での発表および論文投稿をまだ行っていないためその予算をくりこしている。次年度使用額については注文物品が納入され次第支払いとまた学会発表、論文投稿への使用を計画している。
|