研究課題/領域番号 |
19K10445
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
日野出 大輔 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (70189801)
|
研究分担者 |
河野 文昭 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (60195120)
福井 誠 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 講師 (50325289)
吉岡 昌美 徳島文理大学, 保健福祉学部, 教授 (90243708)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 後期高齢者 / 縦断研究 / オーラルフレイル / 要介護等発生 / 介入研究 / 健口体操 / 舌口唇運動機能 |
研究実績の概要 |
縦断研究として、後期高齢者歯科健診プログラムに参加した75歳の徳島市の住民275名の口腔状態と後期高齢者の要介護状態または死亡(要介護等)の発生との関連を調べた。5年間追跡した結果,18.9%にその後の要介護等発生が認められた.Cox比例ハザード分析により「固いものが食べにくくなった」,「中程度/多量のプラーク・食渣の沈着」,「義歯等の使用ができていない」,「CPI = 2(深い歯周ポケット)」は,要介護等発生と有意に関連していることが明らかとなった.以上の結果は,「固いものが食べにくくなった」というオーラルフレイルに関連する症状が,後期高齢者の要介護等発生の予測因子となりうることを示唆している.また,口腔衛生状態不良,歯周状態の不良および義歯不使用は,高齢者の健康への悪影響と関連がある. 一方、介入研究では,高齢者に対して健口体操により支援し、支援前後での口腔機能を含めた口腔状態及びオーラルフレイル指標を比較することにより、オーラルフレイル予防の効果を検証することを目的としている。新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、高齢者施設通所者への介入研究が困難となり、後期高齢者歯科健診のために歯科医院を受診した者29名を対象とした介入研究を行った。調査した口腔機能項目のうち,舌口唇運動機能の一部(パの発音回数)に支援前後で改善が認められた。また,健口体操を支援するためのトレーニングカレンダーを継続的に利用できた者(健口体操継続群)では非継続群と比較して,観察期間でのオーラルフレイル項目合計点数の改善が認められた。これらの結果は,健口体操がオーラルフレイルの改善に寄与する可能性を示している。研究期間を1年間延長し、対象者を増やして健口体操の効果を観察する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
高齢者施設通所者への介入研究であるが、新型コロナウイルス感染症の拡大により、高齢者施設において対象者を拡大した研究の継続が困難となり、対象者を後期高齢者歯科健診のために歯科医院を受診した者としたが、十分な対象者数が確保できていない状況であるため。
|
今後の研究の推進方策 |
後期高齢者歯科健康診査のデータを蓄積して横断研究を実施するとともに、口腔衛生関連指標と誤嚥性肺炎発生状況との関連性を、ベースライン時からの縦断研究として分析する。 新型コロナウイルス感染症の拡大により、研究の場が制約されているが、現在は歯科医院で後期高齢者歯科健診を受診した者を対象として、介入研究の場とした調査を進めることができている。更に対象者を増やすことにより、オーラルフレイル対策として効果的なコモンリスクファクターアプローチを展開できるよう、研究を継続する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の拡大の影響により、高齢者施設での介入研究を中止したため、予定していた研究補佐員の雇用頻度が減少して謝金等において未使用経費が生じたため、次年度使用額が発生した。 また、成果の発表を予定していた国内学会・海外学会の開催が中止となったことも、次年度使用額が発生した理由である。 本研究は令和3年度が最終年度であったが、令和4年度まで延長し、研究補佐員を増員・雇用して疫学研究を遂行する予定であり、次年度使用額はこの経費や論文掲載の費用に充当する予定である。
|