研究課題/領域番号 |
19K10456
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
真下 千穂 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (80368159)
|
研究分担者 |
沖永 敏則 大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (60582773)
南部 隆之 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (80367903)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 口腔細菌叢 / メタゲノム解析 / 口腔健康 / 口腔菌叢バランス / 細菌ゲノム解析 / 口腔善玉菌 |
研究実績の概要 |
近年の研究成果により、う蝕・歯周病の原因菌とされている特定の細菌を除去するだけでは健康な口腔環境の維持は難しく、むしろ口腔内全体における菌叢バランス がより重要であることがわかってきた。 本研究の目的は、菌叢全体の変動に与える因子および共生状態における個々の細菌の役割を明らかにしていくことである。上記の研究内容を実行・推進するために、我々は独自に構築した口腔菌叢を維持したままで培養できるモデル実験系[細胞レベル]と細菌叢を網羅的に解析する次世代シークエンス[遺伝子レベル]を 組み合わせた新たな評価方法を用いて、口腔菌叢バランスに影響を与える因子の抽出を行っている。 口腔に添加することが可能な材料(化合物)で、かつ安全性が認められているものを選出し、口腔に投与された場合の濃度を想定し、口腔細菌叢に対する影響(抗菌効果など)を評価している途中段階である。ヒトの通常の生理状態で口腔に添加された材料は、唾液のクリアランスにより、口腔内ではかなり低濃度に希釈されていると考えられる。このような理由で、低濃度であっても、口腔細菌叢に影響を与える材料を選出し、モデル実験系を構築することは、本研究を遂行するステップとして重要であると考える。また、抗生物質の作用のように、菌叢全体のバランスを完全に変化されてしまう材料は生体にとって好ましくない結果を生む可能性が高いので、低濃度で持続的な効果が望める材料の選出も行っている。さらに、口腔常在菌の中でも口腔健康に寄与すると考えられている「口腔善玉菌」を抽出し、その遺伝的背景を明らかにしている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度の研究進展の方向性は、口腔細菌叢バランスに影響を与える外的因子(口腔に添加できる材料)の選出と実験系の構築であった。外的因子として、いく つかの候補を挙げ、口腔細菌株への影響を評価し、その結果を基にして、最終的には口腔細菌叢を変動させる因子として研究に使う予定であった。しかし、抗菌活性がほとんど認められない、化合物の純度が低いなど想定外の状況が発生し、実験条件の見直しなどに時間を要した。現在も、口腔細菌叢バランス変動をモニターできるモデル実験系に適した材料の選定を行っている段階である。 また、「口腔善玉菌」として抽出してきた細菌の培養条件などが難しいため、実験の進行が遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
以下の研究の方向性で進めていく予定である。 1.これまでの多くの研究では、評価対象となる化合物が、ヒトが日常摂取する生理的濃度よりはるかに高い濃度で使用され、評価されている場合が多い。そこで、ヒトの生理状態に近い条件でモニターできる実験系を用いて、低濃度環境における口腔細菌叢バランスの微細な変動を詳細に解析していく。そのために、最も適した材料を選出し、ひとつのモデル実験系を構築していく。令和3年度で選出した材料を用いて、口腔細菌叢の変化をメタゲノム解析により明らかにしていく。 2.ヒトの健康な口腔において鍵となる細菌の特性を遺伝子レベルで明らかにしていく。このために、ゲノム遺伝子の解析を行い、特定の遺伝子ノックアウト株を作製することにより証明していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)細菌遺伝子改変のために予定していた研究費を予定額まで使用できなかった。 (使用計画)細菌遺伝子改変費用および細菌ゲノム解析費用として使用する予定である。
|