研究課題/領域番号 |
19K10470
|
研究機関 | 神奈川歯科大学 |
研究代表者 |
佐藤 武則 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 講師 (40638904)
|
研究分担者 |
浜田 信城 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 教授 (20247315)
渡辺 清子 神奈川歯科大学, 大学院歯学研究科, 准教授 (70148021)
合田 征司 大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (70351476)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 歯周病 / 免疫 / サイトカイン / 歯槽骨吸収抑制 / 歯学 / 細菌 / 抗体 |
研究実績の概要 |
歯周病は口腔内の細菌感染が主な原因となり、歯槽骨吸収などの歯周組織の破壊を示す慢性炎症性疾患である。本研究は、歯周病原細菌からの感染予防と宿主の免疫力活性化による歯周組織の改善効果を期待する目的で進めている。特に近年注目を浴びている、体内の免疫担当細胞であるヘルパーT17(Th17)細胞により産生される炎症性サイトカインが歯周炎の進行に関与していることに着目している。そして本サイトカインの産生抑制を特異的抗体により誘導することで、歯周病予防への貢献を検討している。 そこで本年度は前年度に引き続き、Th17細胞が産生するサイトカインに対する特異的抗体の歯槽骨吸収抑制効果について、マウス実験的歯周炎モデルを用いて検討した。まず歯周病原細菌であるPorphyromonas gingivalis(Pg)培養菌液を遠心集菌して菌数調整したものを、動物経口ゾンデを用いてマウス口腔内に経口接種して実験的歯周炎を誘導した。また同時に異なる濃度に調整した特異的抗体をそれぞれ経日的にマウス腹腔内に投与し続けた。実験最終日に上顎骨を回収し、実体顕微鏡下で軟組織を除去して乾燥顎骨標本を作製した。辺縁歯槽骨吸収量に関する評価は、各実験群の乾燥顎骨標本のマイクロCT撮影で得られた画像を用いて解析した。その結果、抗体を作用させないPg感染群では顕著な辺縁性歯槽骨吸収が認められた。一方、Pg感染と抗体投与の両方を行なった群では歯槽骨吸収の減少が見られ、実験的歯周炎に対する投与抗体の有効性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
抗体の投与方法や濃度の検討が動物実験を通じて進行し、辺縁歯槽骨に与える影響について明らかになってきている。
|
今後の研究の推進方策 |
動物実験においてさらに病理組織学的評価を加え、特に破骨細胞に与える影響について検討を進める。並行して培養細胞を用いた特異抗体が与える影響についても検討を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の拡大影響で、参加予定の学会がオンライン開催に変更となり旅費が削減されたことと、消耗品において一部の購入を行なわなかったことにより使用予定額と執行額が異なる結果となった。 次年度においても抗体の作用の評価を継続して行なうため、実験動物や病理組織学的解析用試薬、細胞培養に必要な試薬および栄養素などの購入に充て、必要に応じてプラスチック製やガラス製の実験器具の費用にも充てる方針である。研究計画に変更はなく、前年度の研究費も含め、立案した計画どおりに実験を進めていく。
|