• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

新規粘膜アジュバントを用いた経鼻ワクチンによる動脈硬化アテローム形成抑制能の検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K10474
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

三宅 達郎  大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (40200141)

研究分担者 片岡 宏介  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (50283792)
土居 貴士  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (20388375)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードホスホリルコリン / T15 idiotype / B-1a B細胞 / アテローム性動脈硬化 / 経鼻ワクチンアジュバント / APRIL / BAFF / TACI
研究実績の概要

本研究の目的は、新たな経鼻投与型DNAアジュバントを用い、ホスホリルコリン抗原とともにマウスに経鼻投与した時、粘膜系および全身系においてPC抗原特異的抗体が誘導されること、またその誘導される抗体が、アテローム性(粥状)動脈硬化(AS)のプラーク(アテローム)形成抑制能を有するホスホリルコリン(PC)抗体(T15 idiotype)であることを検証する。さらに、同ワクチン投与をAS疾患モデル(ApoEノックアウトマウス;ApoE KO)マウスに経鼻投与した時、大動脈部におけるアテローム沈着形成を抑制することを検証し、その抑制メカニズムを明らかにすることである。本研究成果は虚血性心疾患、脳卒中の最大の原因であるアテローム性動脈硬化(AS)を予防もしくは治療を目的とする経鼻ワクチンの開発につながるものである。
2020年度においては、同経鼻ワクチンを投与したApoE KOマウスの大動脈部アテローム形成が抑制されたことから、最終年度の2021年度においては、その抑制メカニズムの解析をおこなった。
PC抗原のみを投与した対照群と比較した時、1)粘膜免疫誘導組織であるNALT、粘膜免疫実効組織である脾臓、腹腔膜滲出液中の抗原提示細胞である樹状細胞数の有意な増加が認められた。2)また、同部におけるB-1a B細胞数の有意な増加が認められた。3)さらに、増加した樹状細胞上のAPRILおよびBAFFの有意な発現が認められた。4)また、増加を認めたB-1a B細胞上のAPRILおよびBAFFに対するレセプター、TACIの有意な発現が認められた。
以上のことから、同経鼻ワクチン投与による大動脈部アテロームの形成抑制メカニズムとして、NALT、脾臓、腹腔膜滲出液における樹状細胞とB-1a B細胞の相互作用によることが示唆された。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] A nasal double DNA adjuvant system induces atheroprotective IgM antibodies via dendritic cell-B-1a B cell interactions2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshimatsu Hideki, Kataoka Kosuke, Fujihashi Kohtaro, Miyake Tatsuro, Ono Yoshiaki
    • 雑誌名

      Vaccine

      巻: 40 ページ: 1116~1127

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2022.01.027

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ダブルDNAアジュバントシステムによる唾液分泌型IgA抗体誘導と抗免疫老化2021

    • 著者名/発表者名
      片岡宏介
    • 雑誌名

      神奈川歯学

      巻: 56 ページ: 141~143

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Basic research on the accessibility of Japanese dental services using the geographic information system.2021

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi M, Kawamura K, Doi T, Miyake T.
    • 雑誌名

      J Osaka Dent Univ

      巻: 55 ページ: 41~46

    • DOI

      10.18905/jodu.55.1_41

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Evaluation of early caries activity and risk by the International Caries Detection and Assessment System (ICDAS) for deciduous dentition.2021

    • 著者名/発表者名
      Fukuhara T,Doi T,Miyake T.
    • 雑誌名

      J Osaka Dent Univ

      巻: 55 ページ: 1~7

    • DOI

      10.18905/jodu.55.1_1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of preemptive analgesia with intravenous acetaminophen on postoperative pain relief in patients undergoing third molar surgery: a prospective, single-blind, randomized controlled trial2021

    • 著者名/発表者名
      Kano K.、Kawamura K.、Miyake T.
    • 雑誌名

      Med Oral Patol Oral Cir Bucal

      巻: 26 ページ: e64~e70

    • DOI

      10.4317/medoral.23983

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] A nasal double DNA adjuvant system induces atheroprotective IgM antibodies via dendritic cell-B-1a B cell interactions.2021

    • 著者名/発表者名
      吉松英樹、片岡宏介、藤橋浩太郎、三宅達郎、小野圭昭
    • 学会等名
      第50回日本免疫学会 総会
  • [学会発表] Involvement of human salivary protein-derived peptides-specific SIgA in oral P. gingivalis colonization.2021

    • 著者名/発表者名
      Kayo Koyanagi, Kosuke Kataoka, Shizuko Yanagisawa, Tatsuro Miyake
    • 学会等名
      第69回国際歯科研究学会日本部会(JADR)
    • 国際学会
  • [学会発表] DNAアジュバントとホスホリルコリン抗原の経鼻投与は脾臓・腹腔内樹状細胞-B1細胞間相互作用を増強する2021

    • 著者名/発表者名
      吉松英樹、片岡宏介、小柳圭代、李前穎、河村佳穂里、土居貴士、小野圭昭、三宅達郎
    • 学会等名
      第70回日本口腔衛生学会・総会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi