研究課題/領域番号 |
19K10479
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小寺 聡 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80794776)
|
研究分担者 |
佐藤 大介 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (10646996)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 虚血性心疾患 / 血行再建 / ネットワークメタアナリシス / 肺血栓塞栓症 / QOL |
研究実績の概要 |
冠動脈血行再建の費用対効果評価に必要な基盤データ整備 虚血性心疾患に対する薬物治療、カテーテル治療(FFRガイドの有無)、冠動脈バイパス術のネットワークメタアナリシスを行い、International Heart Journalに掲載した。費用対効果評価の際に、臨床効果を正確に推定することは極めて重要である。ネットワークメタアナリシスを行うことで、治療効果を多面的に検討することができた。 肺血栓塞栓症の費用会硬化評価に必要なデータ整備 慢性肺血栓塞栓症患者に対するバルーン拡張術(BPA)の費用対効果分析を行うために、BPA前後のQOLを評価し、Journal of Cardiologyに掲載した。BPAの治療効果をEQ5Dに評価した報告はこれまでなく、費用対効果評価を行うために重要なデータを整備することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
血行再建のネットワークメタアナリシスを実施した。 肺血栓塞栓症のBPAのQOL改善効果を報告した。
|
今後の研究の推進方策 |
男性医師、女性医師の違いによる費用対効果評価など新たな課題に取り組む。 啓蒙活動を継続する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ関連で研究の実施に変化が生じた。
|