• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

多職種協働チームのヘルスケアサービスの質に対するインパクトの国際的実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K10491
研究機関東京情報大学

研究代表者

松下 博宣  東京情報大学, 看護学部, 教授 (70591949)

研究分担者 藤谷 克己  文京学院大学, 保健医療技術学部, 教授 (80604123)
市川 香織  東京情報大学, 看護学部, 教授 (90375882)
土谷 朋子  文京学院大学, 保健医療技術学部, 准教授 (40555075) [辞退]
茂籠 幸代 (池田幸代)  東京情報大学, 総合情報学部, 准教授 (40344460) [辞退]
児玉 悠希  東京情報大学, 看護学部, 助教 (50769578)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード多職種連携 / チーム医療 / 医療の質 / 医療安全 / コンピテンシー / 組織学習 / 主観的幸福度 / 国際共同研究
研究実績の概要

富士宮市立病院等で連続3年目の多職種連携(IPC)に関するサーベイを実施しデータを蓄積した。多職種連携と主観的幸福感、多職種連携教育が卒後のIPC認識に対する影響を測定して論文化した。研究成果を国際共同研究者のCarole Orchard博士と国際共著論文を国際ジャーナルにて発表した。また、代表研究者は、これらの論文化した知見、医療機関から得られた知見を「多職種連携を推進する実践コラボレーション」として日総研出版から出版した。本書の内容は、1章:コラボレーションの実態をデータ化・見える化する。2章:可視化ツールを活用した多職種連携の変革ケーススタディ。3章:コラボレーションの進化史と現代のヘルスケア。4章:コラボレーションをシステミックに推進する変化の方法論。5章:組織行動変容のためのニュー・ヘルスケア・マネジメント体系。
また、代表研究者は、Canadian Interprofessional Health CollaborativeのNational Competency Framework Refresh Focus Groupの諮問委員として参加して、多職種連携コンピテンシー・モデルの構築に貢献した。多職種連携&コラボレーションシンポジウムをオンラインにて開催して60人の参加を得た。分担研究者と協力研究者が以下の報告を行った。
①「多職種連携を推進するコラボレーション大全 ブックトーク」松下博宣
②「多職種連携に求められるコラボレーティブ・リーダーシップ」藤谷克己
③「3か年継続して多職種連携協働風土 サーベイを活用し当院での取り組み」富士宮市立病院 前看護部長 医療安全管理室 GRM 認定看護管理者 石川弥生
④「多職種連携とコンピテンシー開発」市川香織

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

邦文・英文論文に加え、本科研研究によって得た知見を一冊の単行本「多職種連携を推進する実践コラボレーション」(日総研出版)として出版した。また国際協力研究者のOrchard博士の推薦によりCanadian Interprofessional Health CollaborativeのNational Competency Framework Refresh Focus Groupの委員として参加して、英語圏における影響力のある多職種連携コンピテンシー・モデルの構築に貢献できた。また、オンラインにて合同科研研究報告会:「多職種協働チームのヘルスケアサービスの質に対するインパクトの国際的実証研究」研究課題(研究課題/領域番号19K10491)&多職種連携協働におけるリーダーシップ機能解明に関する実証的国際共同研究( 研究課題/領域番号21K10309)を開催し、全国から60名の参加者を得ることができた。これらは当初の計画以上の成果であった。

今後の研究の推進方策

①多職種連携を計測する日本語版AITCS-II-J尺度に加え、Assessment of Interprofessional Collaborative Leadership Scale(AICLS)の日本語版開発(藤谷克己が主導)を行う。また、組織学習、心理的安全性、医療安全、職場のソーシャル・キャピタルを含む潜在因子間の相互関連を明らかにして、数理モデルを構築する。
②本年度は、医療機関に勤務する現職の医療専門職に対する多職種連携トレーニング・プログラムをアクション・リサーチとして立案し実行した。今後は、上記の理論ベースを基盤として、さらに効果を検証してアクション・リサーチプログラムを精緻化してゆく。
③内外の多職種連携の研究者・実践者を糾合して、Innovative Collaboraion in HealthcareをSpringerNatureより刊行する。同著では、イノベーション理論、情報管理理論、組織行動理論、人的資源管理理論をベースにして、具体的な実践事例、変革の方向性などを網羅的に記述する予定である。

次年度使用額が生じた理由

計画していたカナダへの出張がコロナ禍のため実施できなかった。
今年度は、別途カナダへの出張を企画して実施したい。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Western University/Brock University(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Western University/Brock University
  • [雑誌論文] Society5.0 時代で期待される新しい形の看護・医療・看護教育や新技術「セクターを越えるコラボレーションで先制医療イノベーションを実現しよう(総説)2022

    • 著者名/発表者名
      松下博宣
    • 雑誌名

      看護展望

      巻: 147(1) ページ: 1-20

  • [雑誌論文] 多職種連携の実態と主観的幸福感の関係― 幸福な専門職はチーム医療に「協力」する2021

    • 著者名/発表者名
      松下博宣, 市川香織
    • 雑誌名

      東京情報大学研究論集

      巻: 24(2) ページ: 1-12

    • DOI

      10.15029/00000628

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Systems Study on Interprofessional Collaboration in Healthcare2021

    • 著者名/発表者名
      Hironobu Matsushita, Carole Orchard, Katsumi Fujitani, Kaori Ichikawa
    • 雑誌名

      International Journal of Knowledge and Systems Science

      巻: 12(3) ページ: 93-108

    • DOI

      10.4018/ijkss.2021070105

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 急性期病院に勤務する看護師における多職種連携協働の実態に関連する要因の計量的探索研究2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤 美香, 市川 香織, 藤谷 克己, 松下 博宣
    • 雑誌名

      東京情報大学研究論集

      巻: 25(1) ページ: 1-10

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 子どもの“生きる“を支えるケア ~新しい発想での多職種、多分野とのコラボレーション~2021

    • 著者名/発表者名
      松下博宣
    • 学会等名
      日本小児看護学会 第31回学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] アフターコロナ時代における看護職者の働き方改革-コロナ禍を契機として看護職の働き方に変化はあるのかー2021

    • 著者名/発表者名
      松下博宣(座長)
    • 学会等名
      日本看護経済・政策研究学会第11回学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Emergency Nursing -Challenging times of change through collaboration2021

    • 著者名/発表者名
      Carole Orchard, Hironobu Matsushita(chair)
    • 学会等名
      日本救急看護学会第23回学術集会
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 基調講演:看護の力で未来共創:多職種連携のハブとしての看護イノベーション2021

    • 著者名/発表者名
      松下博宣
    • 学会等名
      埼玉看護研究学会
    • 招待講演
  • [図書] 多職種連携を推進するコラボレーション大全2022

    • 著者名/発表者名
      松下 博宣
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      日総研出版
    • ISBN
      4776019248
  • [図書] Handbook of Systems Sciences2021

    • 著者名/発表者名
      Gary S. Metcalf, Kyoichi Kijima, Hiroshi Deguchi / Hironobu Matsushita as a chapter contributor
    • 総ページ数
      1466
    • 出版者
      Springer Nature
    • ISBN
      9811507198
  • [備考] 連携協力の科学 Collaboration Science

    • URL

      https://hironobu-matsushita.com/materials/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi