• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ACPに基づく意思決定支援のための地域医療・介護多職種対象教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K10531
研究機関浜松医科大学

研究代表者

井上 真智子  浜松医科大学, 医学部, 特任教授 (80609090)

研究分担者 金子 惇  横浜市立大学, データサイエンス研究科, 講師 (80825076)
松井 智子  浜松医科大学, 医学部, 特任助教 (40886686)
樋口 智也  浜松医科大学, 医学部, 特任助教 (50888691)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードアドバンス・ケア・プランニング / 多職種連携 / 地域医療・介護 / 情報共有 / 意思決定支援
研究実績の概要

本研究プロジェクトは、人生の最終段階における医療・ケアについて患者本人・家族、医療・介護従事者が事前に話し合うプロセス「アドバンス・ケア・プランニング(ACP)」に関して、地域の医療・介護多職種を対象とした教育プログラムを開発するものである。
昨年度の調査結果をふまえ、本年度は地域の医療・介護従事者を対象としたACP普及・啓発に関するレクチャーを複数回、異なる対象者に実施した。レクチャーでは、ACPの定義、実施のタイミング・方法・効果に関する研究結果の紹介、実施例・コミュニケーションスキル、浜松市「人生会議手帳」の紹介などを取り上げた。浜松市の事業において、本レクチャーをふまえ、各医療機関・訪問看護ステーション等においてACPを職員に対して啓発する「ACPリーダー養成研修会」2回シリーズを開催した。1回目受講の後に、各職場に持ち帰ってACP普及・啓発の計画立案・実施を行い、2回目受講時に振り返りを行った。本研究活動を通し、単発の研修にとどまらず、継続研修として実施することおよび各職場で核となって啓発を推進するリーダー育成の意義が認識された。
さらに浜松市事業との連携により、ACPのタイミングとして状態に応じた2段階を想定しそれぞれに適したツールを活用することとした。一段階目として大きな疾病のない比較的元気な段階では自分の価値観や生きがいを探り家族や医療者と共有するツールとして「人生会議手帳」を活用、二段階目として訪問診療/看護、介護が必要になったときには、さらに具体的な情報が記載された意思決定支援ツールを活用する、という2段階推進モデルを設定した。
さらに地域の医療・介護従事者は、住民を対象とした周知や意識醸成の必要性を提起しており、住民との協働により人生の最終段階の医療・ケアについて話し合う機会が求められていることがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本プログラム開発においてレクチャーを中心とした研修会の実施およびツールの活用は実施できたが、ロールプレイを活用した実際のACPに関するコミュニケーションスキルトレーニングに関しては、次年度の課題となっている。

今後の研究の推進方策

海外研究者と共同し、認知症をもつ患者に対するACPについて医療従事者対象のワークショップを開催予定である。その実施成果をふまえ、本プログラムにおけるコミュニケーションスキルトレーニングの具体化を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初、オンライン研修プログラムにおいて使用する予定であった動画等の教材開発作業が遅れているため。次年度に実施する予定とする。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Practices and perspectives of primary care physicians in Japan and the United States about diagnosing dementia: a qualitative study2021

    • 著者名/発表者名
      Abe M.、Tsunawaki S.、Dejonckheere M.、Cigolle C. T.、Phillips K.、Rubinstein E. B.、Matsuda M.、Fetters M. D.、Inoue M.
    • 雑誌名

      BMC Geriatrics

      巻: 21 ページ: 540-551

    • DOI

      10.1186/s12877-021-02457-7

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 地域から始める人生会議2022

    • 著者名/発表者名
      井上真智子
    • 学会等名
      七尾市在宅医療・介護多職種連携推進協議会
    • 招待講演
  • [学会発表] 押しつけない、でも見逃さないACP2021

    • 著者名/発表者名
      井上真智子
    • 学会等名
      令和3年度第2回湖西市在宅医療・介護多職種連携研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] ACPはじめの一歩2021

    • 著者名/発表者名
      井上真智子
    • 学会等名
      令和3年度第3回浜松市認定在宅医療介護対応薬局指定研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] ACPに理解ある職場を作るには2021

    • 著者名/発表者名
      井上真智子
    • 学会等名
      浜松市地域包括ケアシステム推進連絡会 ACP部会 第1回ACPリーダー研修
  • [学会発表] アドバンス・ケア・プランニング(ACP)を支援しよう-人生の最終段階に備えて-2021

    • 著者名/発表者名
      井上真智子
    • 学会等名
      静岡県医師会Welcome Seminar in Shizuoka 2021
    • 招待講演
  • [学会発表] Advance Care Planning for End-of-Life Care-What Family Physicians Should Know2021

    • 著者名/発表者名
      井上真智子
    • 学会等名
      Philippine Academy of Family Physicians, RWJ CME Webinar Series
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アドバンス・ケア・プランニング(Advance Care Planning: ACP)の多職種間の情報共有に関する横断調査2021

    • 著者名/発表者名
      稲葉史明, 金子惇, 樋口智也, 松井智子, 井上真智子
    • 学会等名
      第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi