• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

医療ビッグデータの活用による高齢者医療の疾病構造と質評価に関する臨床疫学研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10533
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

小山 敏広  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (60595106)

研究分担者 萩谷 英大  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (30718531)
座間味 義人  岡山大学, 大学病院, 教授 (70550250)
樋之津 史郎  札幌医科大学, 医学部, 教授 (80323567)
狩野 光伸  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 教授 (80447383)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード医療ビッグデータ / 臨床疫学 / 高齢者医療 / データサイエンス
研究成果の概要

本研究は全国民を対象とする医療ビッグデータの活用と臨床疫学的な手法の統合により,高齢者医療の実態を長期的な視点で分析することを目的とした。これまで高齢者を対象に全国民の医療ビッグデータを活用した研究として、対象となりうる疾患を明らかにし、呼吸器感染症のinfluenza感染症、再興感染症のheaptitis C感染症、副作用関連死、アミロイドーシス、サルコイドーシスに関する臨床疫学研究を国際学術誌にそれぞれ発表した。

自由記述の分野

臨床疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究成果の学術的意義は全国民を対象とする医療ビッグデータの活用と臨床疫学的な手法の統合により,高齢者医療の実態を長期的な視点で分析した点である。また、社会的意義として、本研究は医療ビッグデータ解析技術および臨床疫学的な高度統計手法,さらに高齢医学分野の融合した新規手法を高齢者医療に応用して、必要とされるエビデンスを創出したことである。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi