• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

小児領域の抗菌薬適正使用支援のための評価管理プログラムの開発と臨床実用化

研究課題

研究課題/領域番号 19K10537
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

和知野 千春  名古屋市立大学, 大学院薬学研究科, 研究員 (90816563)

研究分担者 木村 和哲  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (00423848)
片岡 智哉  千葉科学大学, 薬学部, 准教授 (20737928)
中村 敦  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (40285200)
堀田 祐志  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(薬学), 講師 (90637563)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード抗菌薬使用動向
研究実績の概要

薬剤耐性菌(AMR)対策には、抗菌薬の適正使用(AS)の推進が重要である。AS実施のための評価指標を作成する上で、抗菌薬使用状況や薬剤耐性菌のサーベイランスが、重要な基礎データとなるが、小児に注目した抗菌薬使用状況の継続的監視や、AMRの変化や拡大の予兆を的確に把握する専門的な管理体制は整備されていない問題がある。研究代表者らの先行研究から、小児ASを推進する上で、利便性が高く、適切な評価指標が定まっていない課題が明らかとなった。
そこで本研究では、小児感染症のAMR対策に着目し、AS推進による感染症診療の質向上と耐性菌の抑制を目的に、①新たな小児AS評価指標の構築と②臨床実用化、の大きく2つの観点で研究を行う。
2019~2021年度は、①新たな小児AS評価指標の構築に取り掛かった。具体的には、ビッグデータ解析を実施可能な高度なセキュリティー環境とプログラム作成が行える高性能な電子計算機器の使用ができる研究環境を構築した。次に、プログラム作成に取り掛かった。小児適応を持つ全医薬品を対象に、各薬剤ごとの適正使用基準を設定した。
2021~2022年度は、②臨床実用化に向けた自動評価プログラムの構築に取り掛かった。具体的には、各薬剤ごとにプログラムを作成、精度を検証を実施した。
今後は、②臨床実用化(まずは、単施設の小サンプルを対象としたプログラム実用化、次に多施設を対処とした実用化、最後にビッグデータを用いたプログラム実用化)を進めていく計画でいる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ビッグデータ解析を実施可能な高度なセキュリティー環境とプログラム作成が行える高性能な電子計算機器の使用ができる研究環境を構築した。次に、プログラム作成に取り掛かった。小児適応を持つ全医薬品を対象に、各薬剤ごとの適正使用基準を設定した。次に、臨床実用化に向けた自動評価プログラムの構築に取り掛かった。具体的には、各薬剤ごとにプログラムを作成、精度を検証を実施した。当初の計画と比較して、対象薬品の一部で、解析時の課題が新たに見つかり、時間を要してはいるが、おおむね進展している。

今後の研究の推進方策

今後は、研究目的②臨床実用化(まずは、単施設の小サンプルを対象としたプログラム実用化、次に多施設を対処とした実用化、最後にビッグデータを用いたプログラム実用化)を進めていく計画でいる。

次年度使用額が生じた理由

コロナで自施設が県外への学会参加が不可となり、旅費が発生しなかったため。R5年5月からは県外への学会参加が可能となるため、執行する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Clinical Usefulness of the "MN Criteria" - the <i>Clostridioides difficile</i> Infection Severity Scoring System - in the Japanese Setting2023

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Minami、Horita Yasuhiro、Wachino Chiharu、Kondo Shuhei、Hotta Yuji、Kataoka Tomoya、Sanagawa Akimasa、Hayakawa Tomoaki、Nakamura Atsushi、Kimura Kazunori
    • 雑誌名

      Internal Medicine

      巻: 62 ページ: 59~67

    • DOI

      10.2169/internalmedicine.9540-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and Evaluation of a Novel Software Program, SAKURA-TDM, for Area Under the Concentration-Time Curve?Guided Vancomycin Dosing: A Short Communication2023

    • 著者名/発表者名
      Horita Yasuhiro、Asaoka Minami、Iida Moeko、Kato Hideki、Wachino Chiharu、Mitamura Kana、Ohashi Kazuki、Mimura Yoshihisa、Hotta Yuji、Kataoka Tomoya、Nakamura Atsushi、Kimura Kazunori
    • 雑誌名

      Therapeutic Drug Monitoring

      巻: 45 ページ: 245~250

    • DOI

      10.1097/FTD.0000000000001026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficacy of fosfomycin in preventing infection after endoscopic combined intrarenal surgery in periods of limited supply of first‐ and second‐generation cephalosporins2022

    • 著者名/発表者名
      Etani Toshiki、Asaoka Minami、Kondo Shuhei、Wachino Chiharu、Tomiyama Nami、Hattori Tatsuya、Nagai Takashi、Iida Keitaro、Taguchi Kazumi、Naiki Taku、Hamamoto Shuzo、Okada Atsushi、Kawai Noriyasu、Yanagita Takeshi、Nakamura Atsushi、Yasui Takahiro
    • 雑誌名

      International Journal of Urology

      巻: 29 ページ: 977~982

    • DOI

      10.1111/iju.14896

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi