研究課題
薬剤耐性菌の院内伝播いわゆる「院内感染」は、本邦のみならず全世界的な問題である。厚生労働省により薬剤耐性(AMR)アクションプランが発表され、その中で抗菌薬使用量及び耐性菌率の数値目標が掲げられている。本研究はビッグデータを利用した本学におけるAMRアクションプラン達成のためのPDCA(Plan-Do-Act-Check)活動を中心に解析を行った。感染制御部・クオリティマネジメントセンター・診療科が連携し活動を行うことで、本学では薬剤耐性率の目標5項目の内4項目(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌、ペリシリン耐性肺炎球菌、カルバペネム耐性緑膿菌、カルバペネム耐性大腸菌分離率)を達成した。また抗菌薬に関しても周術期投与を中心に改善することにより、経口第三世代セフェム使用量の90%削減を達成した。また抗菌薬適正使用支援の推進により、広域抗菌薬投与前の培養実施率の向上や血液培養複数セット採取率の向上及びコンタミネーション率の低減など、医療の質向上にもつながっている。また、医療経済的解析では抗菌薬使用適正化に伴い、年間3000万円程度の抗菌薬購入量削減につなげることができた。また、今後東京オリンピックなどに伴い、海外から耐性菌が持ち込まれるリスクも非常に高い。本学では入院時耐性菌スクリーニングを開始し、これまでに300例程度に実施し、約40%の症例でニューデリーメタロβラクタマーゼ産生大腸菌を含む高度耐性菌を検出し、入院時から積極的な感染対策を実施することで院内伝播を防止することが可能となった。薬剤耐性菌への積極的な対策は多角的に推進することの重要性が示唆された。また今年度は新型コロナウイルス感染症のパンデミックに伴い、入院時PCRスクリーニング検査や疑い症例への隔離基準などの新しい感染対策指標を作成し、院内クラスターの低減に大きく寄与した。
2: おおむね順調に進展している
研究2年目は新型コロナウイルス感染症のパンデミックに伴い、新たにウイルス学的な観点からの研究も開始した。
今後は現在国内でアウトブレイクの報告が多数ある微生物(クロストリディオイデス・ディフィシル、カルバぺネム耐性腸内細菌科細菌、多剤耐性緑膿菌・新型コロナウイルスなど)の院内伝播に関するリスク因子解析や費用対効果に優れた感染対策の立案を行う。
新型コロナウイルス感染症パンデミックにより研究計画が修正されたため。
すべて 2021
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件)
Journal of Medical Virology
巻: 93 ページ: 569-572
10.1002/jmv.26363.
Journal of General and Family Medicine
巻: 22 ページ: 160-162
10.1002/jgf2.408
医学のあゆみ
巻: 277 ページ: 455-458