研究課題/領域番号 |
19K10560
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
武富 由美子 佐賀大学, 医学部, 助教 (20750342)
|
研究分担者 |
熊谷 有記 佐賀大学, 医学部, 准教授 (10382433)
坂本 麻衣子 佐賀大学, 医学部, 准教授 (10720196)
田渕 康子 佐賀大学, 医学部, 教授 (90382431)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | ピアサポート / がん相談支援 |
研究実績の概要 |
がんサバイバーへの心理社会的支援は不十分であり,ピアサポートが推進されている.ピアサポートを取り入れた病院内のがん相談連携・協働と地域における相談機能との連携システムが整えられれば,患者や家族の心理社会的負担の軽減と長期的支援につながると考える.そのため本研究では,がん診療連携拠点病院内のピアサポーターとがん相談員の役割や院内部門,地域の相談機関との連携や協働を明らかにし,患者や家族への支援内容と心理社会的な変化から,ピアサポーター参加型のがん相談支援ネットワークモデルの構築を目的とした. 初年度は,文献レビューから調査項目を抽出し,研究者間で調査内容を検討した.さらに予備調査を実施し,調査内容を洗練した.その後,研究計画及び実施について所属機関の倫理委員会へ申請し,承認を得た.次に事前に内諾を得ていたピアサポーターから調査施設の紹介を受け,調査施設,がん相談員,ピアサポーター,がん患者2名へ研究協力依頼を行い,同意を得た.事前に調査協力者へ属性などを郵送で調査し,インタビュー時の負担を考慮した.調査日時やプライバシーが確保された場所を調整し,がん相談員,ピアサポーター,がん患者2名に対し,個々にインタビュー調査を行った.また,調査施設内でのがんサロンに参加し,実際の連携を見学した. 調査協力者は全員女性であり,ピアサポーターとがん相談員は顔の見える関係で,がん相談支援センターと地域のがんサロンと双方向に連携し,相談者へ対応していた.また,がん相談員は地域統括相談支援センター,ハローワーク,地域のがんサロン,地域包括支援センター,患者会との連携を図っていた.また,ピアサポーターは,がん患者の特性の応じたサロンの開催(若年患者,再発患者,グリーフサロンなど)や県内外の患者会・県内のがん診療連携拠点病院内とのネットワークを構築していた.現在,データを質的に分析中である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
①インタビュー内容を逐語録にする作業に時間を要した. ②質的分析の時間の確保が十分でなかった.
|
今後の研究の推進方策 |
質的分析の時間を確保し、分析を進めていく.コロナ感染症の影響で、施設の研究協力が得られるかどうか不透明な状態である.研究協力が得られれば、オンラインでのインタビューも考えている.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究協力依頼について事前に内諾が得られていたため、調査施設に事前に行く必要がなかったが、次年度は旅費として使用する予定である.
|