• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

日米共通の基準を用いた、病院の経営危機予測モデルの開発と国際比較

研究課題

研究課題/領域番号 19K10561
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

坪井 聡  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (20453011)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード病院経営 / 財務諸表 / 医療管理 / 経営管理
研究実績の概要

現在、特に先進諸国では、病院の閉鎖が、病院自身だけでなく、医療提供体制を管理する行政や資金の貸手である金融機関等の利害関係者も含めた共通の問題となっている。本研究の目的は、将来に渡る医療提供体制の安定化を支援するために、病院の経営危機を事前に予測するモデルを開発することと、当該研究分野を国際的に発展させるために、得られた知見を国際比較することである。
2019年度は、研究計画に則り、2016年から2017年の経営危機の発生を解析するために必要なデータセットを作成した。また、実際に解析を行い、日本における医療機関の財務状況の特徴を整理した。医療法人が行政へ提出する財務諸表については、これまでにその信頼性や妥当性が検討されておらず、提出時に厳格な確認作業が行われていないため、帳尻が合わないものが散見された。本年度は、データを概観した上で、解析に用いることができるものと除外すべきものとに分類するためのルールを検討した。また、実際に基礎的な解析を行うことで、矛盾すると思われるデータを除外し、データセットの精度を高めた。また、当該研究は担い手が限られているため、研究者同士の関わり合いによって新たな発想を得る機会が極端に限られている。よって、関連学会学術集会への積極的な参加と意見交換を通して、人的繋がりを新たに構築した。さらに、次年度には研究の規模がより大きくなることを鑑み、次年度の研究に関わる準備を滞りなく進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予期しない障害等の発生もなく、研究計画に則り本研究を進めることができている。

今後の研究の推進方策

2020年度においても、研究計画に則り本研究を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

当初の予定より安価にデータセットを購入することができ、その他の物品等の購入についても既存のものによる対応を再度検討したため、次年度(2020年度)使用額が生じた。2020年度は研究の規模が大きくなることが予想されるため、引き続き、効率的な研究費運用に努める。

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi