• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

過酸化された情報伝達物質である脂質の気管支喘息への関与および環境化学物質の影響

研究課題

研究課題/領域番号 19K10577
研究機関岡山理科大学

研究代表者

神林 康弘  岡山理科大学, 獣医学部, 教授 (20345630)

研究分担者 中村 裕之  金沢大学, 医学系, 教授 (30231476)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード多環芳香族炭化水素類 / 過酸化脂質 / 気管支喘息 / 大気汚染 / アレルギー / 酸化ストレス
研究実績の概要

大気汚染物質である多環芳香属炭化水素類による気管支喘息の症状悪化に対する影響を検討するための準備を行なった。
ジアシルグリセロールの精製法や過酸化ジアシルグリセロールと酸化ジアシルグリセロールの合成法や精製法を確認し、精製や合成に必要な高速液体クロマトグラフィーやロータリーエバポレーターを用意したり、試薬の準備を開始した。
また、過酸化ジアシルグリセロールや酸化ジアシルグリセロールによる好酸球様培養細胞の活性化(スーパーオキシドの産生など)への多環芳香属炭化水素類の影響を調べる方法を考えた。チトクロムc法やMCLA法を実施できるように、化学発光検出器を用意したり、試薬の準備を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新しい職場への異動となり、機器の準備から始めなくてはならなかった。また、新しい講義や実習の準備のために多くの時間がかかったため。
新型コロナの影響で県外で実験を行えなかった。

今後の研究の推進方策

実験に必要な機器は揃ったので、実験方法等を再確認して、必要な試薬を早急に揃え、実験を開始する。

次年度使用額が生じた理由

異動により環境が変わって研究の進行が遅れた。また、新型コロナの影響で学会参加や共同研究のための出張を行えなかったため、繰り越しが生じた。
速やかに研究を実施するために、実験計画に従って試薬等を購入する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 総浮遊粒子状物質(TSP)と微小粒子状物質(PM2.5)の成分(多環芳香族炭化水素類(PAH)と重金属)の季節変動2019

    • 著者名/発表者名
      神林康弘、Anyenda Enoch Olando、Nguyen Thi Thu Thao、中村裕之
    • 学会等名
      第17回日本予防医学会学術総会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi