大気粉塵に含まれる多環芳香族炭化水素類による気管支喘息の症状の悪化に酸化ストレス(ジアシルグリセロールの酸化等)が関与しているか検討する研究である。 昨年度実施したことは以下の通りである。大気粉塵中化学物質である多環芳香族炭化水素類と気管支喘息、さらに酸化ストレスの関与に関する論文を調べた。また、アレルギー疾患を含む脂質の酸化と疾患に関する総説原稿を10ページ程執筆したが、受理には至らなかった。 研究期間全体で実施したことは以下の通りである。多環芳香族炭化水素類とアレルギー疾患や酸化ストレスの関与に関連する論文の検索を実施した。また、日本予防医学会や日本衛生学会に参加し、一般講演やシンポジウム等で情報収集を行った。また、参加している研究者と情報交換やディスカッションを行なった。研究開始前に新規の学部に異動したことにより、必要な機器や試薬が手元になかった。また、新型コロナウイルス感染症の流行により出張して実験を実施するのも困難であった。ジアシルグリセロール(過)酸化物の合成や精製に必要なHPLCやロータリーエバポレーターを入手したり、購入した。また、好酸球様培養細胞から産生されたスーパーオキシドアニオンラジカルの化学発光試薬MCLA(ウミホタルルシフェリン類縁体)を使用した測定法に必要なルミネッセンスリーダーも入手した。ジアシルグリセロール、リポキシダーゼ、MCLA等必要な試薬も調達した。研究の準備は行えたが、以下の理由により実際の実験を実施するに至らなかった。 新規にできた学部であり多くの時間を研究以外に取られ、研究期間全体を通して実験にかける時間があまり取れなかった。昨年度が6年生が初めて卒業した年度であった。
|