研究課題/領域番号 |
19K10613
|
研究機関 | 地方独立行政法人福岡市立病院機構福岡市立こども病院(臨床研究部) |
研究代表者 |
チョン ピンフィー 地方独立行政法人福岡市立病院機構福岡市立こども病院(臨床研究部), 臨床研究部, 医師 (90835167)
|
研究分担者 |
酒井 康成 九州大学, 医学研究院, 准教授 (10380396)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 急性脳炎 / 急性脳症 / 小児 / 中枢性脱髄性疾患 / 疫学調査 |
研究実績の概要 |
急性脳炎の多くは原因不明で、病原体や自己抗体関与の解析も十分に行われていなかった。また、日本独自に発展してきた‘急性脳炎・脳症’という概念は、国際的学術的に広く受け入れられているとは言い難い。我々はこの前向きな疫学調査を行うことに際して、国際的に提唱されている急性脳炎の診断基準を参考し、診断分類基準とフォローアッププロトコールを策定した。また、脳炎の中に感染性脳炎、自己免疫性脳炎を分類し、更に急性脳炎との区別が重要とされる中枢性脱髄性疾患の一群の細かい分類と定義まで行った。疫学調査に使用されるマニュアルを作成した。 ウイルス性脳炎の病原体検索に関して、全自動遺伝子解析法を用いたFilmArray髄膜炎・脳炎パネルで解析を行った。脳脊髄液検体よりエンテロウイルスを同定することができた。また、約8割が原因不明とされている急性脳炎の中で、自己抗体はどれだけ関与しているのかまだ不明である。自己免疫性脳炎の既知抗体のスクリーニングが必須と考え、GFP検出システムを用いた細胞ベースアッセイ法で実験系を立ち上げ、予備的検討で抗体の検出が可能であることを確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
実験系の構築では既知抗体のスクリーニング目的で抗体検索キットが必要である。このGFP検出システムを用いた細胞ベース検査キットは日本で作成しておらず、海外輸入のものに依存している。キットの選定、発注から使用開始までに新型コロナウイルス感染の時期重なり、そのため当初の計画よりも遅れが生じていた。。
|
今後の研究の推進方策 |
調査対象の定義が決定しており、実験系の微調整はまだ必要だが、本格的に調査開始を計画している。この調査は小児医療機関の多施設、前向きコホート研究を考えている。福岡県内、そして九州の協力病院に協力要請が必要である。研究代表者、研究協力者は福岡小児神経研究会、日本小児神経学会九州地方会の事務局を務めており、福岡県内、九州各県の小児脳炎を管理できる二次病院、三次病院の小児科責任者に協力要請しやすい状況である。今後は各関係者に協力要請を行い、協力を頂いた施設の倫理委員会の審査を得てから本格的に疫学調査を開始する計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
細胞実験は準備段階のため、人件費・謝金にあまりが生じた。また、疫学調査がまだ本格的に始まっておらず、研究打ち合わせのための旅費を使用しなかった。今年度に疫学調査が始まる予定で、旅費、人件費・謝金に研究費を充てる。疫学調査が始まれば細胞実験も順次に開始し、消耗品などの物品購入を予定する。
|