• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

がん患者における診断から治療開始までの期間の格差と規定因子

研究課題

研究課題/領域番号 19K10630
研究機関金沢医科大学

研究代表者

西野 善一  金沢医科大学, 医学部, 教授 (70302099)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードがん / 医療の質 / 待機期間
研究実績の概要

本研究は、がんの診断から治療開始までの待機期間に関連する患者、施設、地域特性を明らかにすることにより、医療の質の改善に寄与することを目的とするものである。この待機期間はがん医療の質を評価するプロセス指標の1つであり、待機期間が長くなることは患者の不安を増大させるだけではなく、予後にも影響するとの報告がある。わが国では今後がん診療連携拠点病院(拠点病院)への治療の集約化や医師不足の進行等に伴って待機期間の延長が生じる可能性があり、その動向について継続的に把握する必要がある。解析は北信4県(富山、石川、福井、長野)に位置する拠点病院等の院内がん登録データとDPC調査データから構成される北信地域がんデータベースと国立がん研究センターが収集している全国の拠点病院等の院内がん登録データであるがん診療連携拠点病院等院内がん登録全国集計データの2016年と2017年の診断症例を用いて実施する。待機期間は診断日と外科的治療、放射線療法、化学療法等の自施設初回施行日の情報より算出し、性別、年齢、病期(UICC TNM分類)、施設の種別や治療症例数などとの関連について分析を行う。
今年度は、研究代表者が所属する金沢医科大学医学研究倫理審査委員会における研究倫理審査を受けて承認を得た。また解析用データの提供窓口のうち北信がんプロ事務局にデータの利用申請を行って提供の承認を受けた。また、本研究と関連する先行研究の情報収集を継続し、待機期間との関連を検討する要因や適切な解析方法についての検討を進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

現在までに解析に使用するデータが得られていない。このうち、北信地域がんデータベースの2016年と2017年データは2021年5月中に提供を受けることができる見通しである。がん診療連携拠点病院等院内がん登録全国集計データは現在データの提供が中断されており再開を待っている状況である。

今後の研究の推進方策

北信地域がんデータベースのデータが得られ次第、がんの診断から治療開始までの待機期間と患者、施設、地域特性との関連の解析をがんの部位別に実施する。がん診療連携拠点病院等院内がん登録全国集計データは提供が再開され次第データを入手して速やかに解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

データを入手することができず解析を行わなかったために次年度使用額が生じた。次年度はデータ解析を研究計画の内容に沿って実施し、そのために当該助成金を使用する。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi