研究課題/領域番号 |
19K10633
|
研究機関 | 福岡大学 |
研究代表者 |
中村 信之 福岡大学, 医学部, 講師 (00389355)
|
研究分担者 |
吉村 力 福岡大学, 医学部, 准教授 (20511885)
有馬 久富 福岡大学, 医学部, 教授 (20437784)
田中 正利 福岡大学, 医学部, 教授 (30171797) [辞退]
羽賀 宣博 福岡大学, 医学部, 教授 (50586617)
前田 俊樹 福岡大学, 医学部, 講師 (50555555)
佐藤 敦 福岡大学, 医学部, 助教 (60816263)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 夜間頻尿 / 一般住民 / 睡眠時無呼吸症候群 / 前立腺肥大症 / 過活動膀胱 |
研究実績の概要 |
【背景】夜間頻尿の原因として、前立腺肥大症(BPH)、過活動膀胱(OAB)、睡眠呼吸障害 (SRBD)などの関与が報告されているが、夜間頻尿の原因を一般住民で検討した疫学研究は少ない。【目的】一般住民においてBPH・OAB・SRBDが夜間頻尿におよぼす影響を検討した。 【方法】福岡県那珂川市・福岡市城南区において行われた健康診断を受診した一般住民(40歳以上の男女、予定人数1000名)を対象とし、2019年3月~2020年12月に参加した317名を対象として、問診表を用いて夜間排尿回数、国際前立腺症状スコア(IPSS)、過活動膀胱症状質問票(OABSS)を調べた。また、Watch PAT (Phillips社)によるpRHI5以上をSRBDとし、夜間頻尿を夜間排尿回数1回以上、BPHをIPSS8点以上、OABを尿意切迫感スコア2点以上かつOABSS3点以上と定義した。【結果】対象者317名のうち、228名(72.2%)において夜間頻尿を認めた。BPHにおける夜間頻尿の頻度は、BPHあり群で82%とBPHなし群の33%よりも有意に高かった(p<0.001)。男女のOABにおける夜間頻尿の頻度は、OABあり群で83%とOABなし群の66%に比べて有意に高かった(p=0.0011)。男女のSRBDあり群における頻度は73%とSRBDなし群の56%に比べて高い傾向にあった(p=0.104)。この他、男女の高齢(65歳以上79% vs 65歳未満53%、p<0.001)、男女の高血圧(あり群77% vs なし群69%、p=0.152)において夜間頻尿の頻度が高い傾向にあった。【結論】日本の都市部一般住民において、BPH・OABは統計学的に有意に夜間頻尿の頻度に関与していた。SAS、年齢、高血圧は、関連している可能性が示唆された。夜間頻尿の頻度には泌尿器科疾患の影響が強いと考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究は、福岡県那珂川市と福岡市城南区で行われる健康診断を受診した一般住民(40歳以上の男女、予定人数1000名)を対象とした前向きコホート研究である。新型コロナ感染蔓延により一般住民への健康診断が中止となり、調査総例数が目標症例数1000例に達していない。しかし調査終了した317例に関しての解析により、第28回日本排尿機能学総会(2021/9/9-11)における口演及び、第73回西日本泌尿器科学会総会(2021/11/5)の[シンポジウム「BPH・OABにおけるそもそもとまっとう」] 「「夜間頻尿」に対するそもそもまっとうを考える」で発表した。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナ感染の蔓延の収束により、福岡県那珂川市と福岡市城南区で行われる健康診断が再開されつつあり、それに伴い本研究の福岡動脈硬化疫学研究(FESTA)が再開され、症例を蓄積を進める。蓄積されたデータを再度解析検討する。さらに新たな解析検討結果を国内外の学会で報告すると伴に文献への投稿をも行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究は、福岡県那珂川市と福岡市城南区で行われる健康診断を受診した一般住民(40歳以上の男女、予定人数1000名)を対象とした前向きコホート研究である。新型コロナ感染蔓延により一般住民への健康診断が中止となり、調査総例数が目標症例数1000例に達していない。調査終了した317例に関しての解析により、第28回日本排尿機能学総会及び、第73回西日本泌尿器科学会総会シンポジウムで発表した。新型コロナ感染蔓延の収束により再開されつつある健康診断による症例の蓄積で、更なる解析を行い、学会や論文での報告を行う。そのために残金が生じており、次年度に使用予定である。
|