• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

感染症発生動向データの疫学的解析・評価システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10634
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関国立感染症研究所

研究代表者

加納 和彦  国立感染症研究所, 品質保証・管理部, 主任研究官 (00383654)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード感染症サーベイランス / 感染症疫学 / 可視化
研究成果の概要

本研究課題では、感染症サーベイランスデータをより効果的に活用するための感染症サーベイランスダッシュボードシステムを作成し、データ取得からシステムへの反映までの自動化を行った。疾患別には、新型コロナウイルス感染症の動向把握のための可視化・モニタリングツールの作成、EHEC感染症広域事例探知のアラート発出の自動化と可視化ツールの作成を行った。今後は公衆衛生向上に資するダッシュボードシステムとすべく、国内外の専門家等の意見を踏まえ開発・改良を進めていく。

自由記述の分野

感染症サーベイランスデータの可視化・活用

研究成果の学術的意義や社会的意義

感染症サーベイランスデータを活用して公衆衛生向上に寄与すべく、①発生状況の迅速な把握、② 異常の検知を目的とした感染症サーベイランスダッシュボードシステムの開発に取り組んだ。全数届対象の全ての疾患について、届出状況の把握を容易にするダッシュボードシステムを作成した。一方疾患別のツールとして、腸管出血性大腸菌感染症の広域発生の可能性を探知しアラート発出・可視化を行うツールを作成した。今後は国内外の専門家の意見を踏まえ改良を重ね、感染症流行の特異的な発生の早期探知、早期対応につながるシステムとなるように研究を継続する。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi