• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

地域在住高齢者の運転停止のプロセスとその後の健康への影響に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10641
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関山梨大学

研究代表者

平井 寛  山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (20387749)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード高齢者 / 運転 / 介護予防 / 公共交通 / 買い物環境 / 活動性
研究成果の概要

本研究では,①基本的属性や心身の健康状態を調整しても,運転継続者に対し運転を停止した者で要介護状態になるリスクが2倍高いこと,②運転停止後の高齢者は,買い物環境がよくないことが活動性の減少に関連があること,公共交通や自転車の利用が活動性の維持に良いこと,③高齢者の活動性とその後の介護費用データを用いた分析の結果.活動性の低い高齢者はその後の介護費用が高くなることを明らかにした.

自由記述の分野

社会疫学,地域計画学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果から,運転停止は高齢者の活動性低下のリスクを高めると考えられるが,公共交通等の環境要因により活動性の低下を抑制できる可能性があることが示された.活動性と介護費用の関連が明らかになったことで,高齢者の活動性維持のための公共交通の整備等への政策を抑制できる介護費用によって評価することが可能になった.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi