• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

途上国における石鹸を用いた手洗い行動普及のためのポジティブデビエンス・アプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10665
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関琉球大学

研究代表者

野中 大輔  琉球大学, 医学部, 准教授 (00538275)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード石鹸 / 手洗い / 下痢症 / ラオス
研究成果の概要

コロナ禍のため、ラオス国における現地調査が不可能であった。そのため、2017年にラオス国で実施された全国世帯調査のデータを用いて研究を行った。その結果、他の要因を統計的に調整しても、手洗い場に石鹸が無い世帯の乳幼児は、手洗い場に石鹸がある世帯の乳幼児に比べて、より多くの下痢症エピソードを発症していることが判明した。さらに、他の要因を統計的に調整しても、手洗い場に石鹸があるかどうかは、世帯主の経済状況や学歴と関連していることが判明した。

自由記述の分野

公衆衛生学

研究成果の学術的意義や社会的意義

途上国の農村では、下痢症は主な健康問題の一つである。下痢症罹患の約30%は、石鹸を用いた手洗い行動によって予防可能といわれているものの、その行動は普及していない。
本研究は、ラオス国において石鹸を用いた手洗い普及するための情報を提供することができた。すなわち、手洗い場に石鹸を設置する世帯を増やすことによって、5歳未満児の下痢症の罹患率を減少できる可能性を示した。加えて、石鹸を入手しやすくすることや石鹸使用の重要性を教育すること等によって、石鹸を設置する世帯が増える可能性を示した。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi