• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

がん化学療法時の味覚障害のプロファイルに基づく食事設計

研究課題

研究課題/領域番号 19K10667
研究機関帝京平成大学

研究代表者

牟田 真理子  帝京平成大学, 健康メディカル学部, 准教授 (40445193)

研究分担者 有賀 智之  東京都立駒込病院(臨床研究室), 乳腺外科, 医長 (60645282)
本田 弥生  東京都立駒込病院(臨床研究室), 乳腺外科, 医長 (10766497)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード乳がん / 化学療法 / 味覚障害
研究実績の概要

本研究はがん化学療法時の味覚障害の傾向パターンを明らかにし、味覚障害を考慮した化学療法時の食事設計を行い、がん患者の栄養不良の予防や治療効果の増大、患者のQOLの向上を目指すことを目的に行っている。
令和元年度は研究同意を得られた原発性乳がん術前・術後化学療法を受ける患者に味覚検査、食事摂取頻度調査(BDHQシステム)を行った。該当患者のカルテより血清アルブミン値、血糖値、ヘモグロビン等、栄養状態と関連する臨床検査値を収集した。また、化学療法中の味覚について患者自身が感じていることをアンケート形式で回答してもらい、検査結果と主観的結果の両面から化学療法時の味覚変化について情報収集を行った。
味覚は体調等により変化することがあるので、味覚検査キットの妥当性を健常人の味覚検査を行い検証した。各人に2回の検査(有効症例13例)を行った結果、約60%の人が2回ともほぼ同じ味覚評価(100点満点中20点差以内)を示し、検査キットの再現性があることを確認した。
乳がん化学療法レジメンは4通りあり、その中で症例数が多かったTC(docetaxel+cyclophosphamide)療法について傾向を検討した。有効症例10例、年齢は32歳~57歳(中央値45歳)である。治療前の味覚を基準点として得点差を比較した。傾向をつかむため、塩味が鈍感になった群、苦味が敏感になった群など1つの味に注目して群分けをして検討したところ、変化しやすい味覚は5味のうち、塩味が鈍感(60%)、苦味が敏感(50%)であった。また各群において甘味が敏感になる人が多いことが示唆された。
今後症例数を増やし、TC療法以外の味覚変化の傾向やカットオフ値や解析方法の検討を行い、さらに明確な化学療法時の味覚変化について検討することにより、化学療法時の食事摂取方法の提案、栄養状態改善、治療効果増強へ寄与できると予想される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和元年度は情報収集を行うためにサンプル数を獲得することを目標としてきた。症例数は順調に増えているが、症例別に分けるとまだまだ不足しているので引き続きサンプル数を獲得し情報収集を行っていく。試験的に味覚変化の傾向を解析したが、まだまだはっきりとした傾向がつかめていないので、情報収集と共に解析法の検討を行い、がん化学療法時の味覚変化の傾向を明確に示すことができるようにしたいと考えている。また、味覚変化と血清アルブミン値の関係を解析中であり、味覚変化と栄養状態、食事摂取状況の関係の解析を始めているところである。現在までの症例を用いて化学療法時の味覚変化の傾向を試験的に検討して学会発表を行い、途中経過であるが研究成果を公表できているので、おおむね順調に進んでいると考えている。

今後の研究の推進方策

1.令和元年度は情報収集を中心に行ってきたが、まだサンプル数は少ないので令和2年度以降も引き続きサンプル収集を行う。
2.集めた情報を試験的に解析し、化学療法時の味覚変化の傾向が見えてきた。しかし、個人差が大きく明確さに欠けるので、カットオフ値など解析方法の検討が必要である。味覚変化に併せて、食事摂取状況、臨床検査力の栄養状態の変化などを分析し、化学療法時の食事設計ができるように進めていく。おおむね当初の計画通りに進めていく。

次年度使用額が生じた理由

研究資材の価格変動や物品購入の際の値引きから翌年へ繰り越す金額が生じた。次年度の味覚検査キットの購入や学会発表に関する旅費等に補充する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] TC療法における味覚変化の傾向2020

    • 著者名/発表者名
      牟田 真理子、後藤 理沙、本田 弥生、有賀 智之
    • 学会等名
      第5回がんサポーティブケア学会学術総会
  • [学会発表] 化学療法による味覚変化の違いについての検討2020

    • 著者名/発表者名
      牟田 真理子、後藤 理沙、本田 弥生、有賀 智之
    • 学会等名
      第28回日本乳癌学会学術総会
  • [学会発表] 乳癌化学療法時の味覚障害の傾向2019

    • 著者名/発表者名
      牟田 真理子、後藤 理沙、本田 弥生、有賀 智之
    • 学会等名
      第27回日本乳癌学会学術総会
  • [学会発表] 癌化学療法時の味覚検査法の妥当性についての検討2019

    • 著者名/発表者名
      牟田 真理子、後藤 理沙、本田 弥生、有賀 智之
    • 学会等名
      第4回がんサポーティブケア学会学術総会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi