• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ヒト死後脳single cell 解析による、精神疾患リスク遺伝子発現様態の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K10678
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58040:法医学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

高橋 遥一郎  群馬大学, 大学院医学系研究科, 講師 (50640538)

研究分担者 小湊 慶彦  群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30205512)
窪 理英子  群馬大学, 医学部, 技術職員 (40747127)
早川 輝  群馬大学, 大学院医学系研究科, 助教 (90758575)
佐野 利恵  群馬大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (70455955)
研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード死後脳 / 精神疾患 / 統合失調症 / 法医学 / 体細胞変異
研究成果の概要

ヒト死後脳を用いて、統合失調症の発症と関連する遺伝子(SNX19遺伝子とAS3MT遺伝子)の発現を定量的に評価し、特に統合失調症のリスクと強く相関する特定のスプライシングバリアント(SNX19d9およびAS3MTd2d3)に関してsingle molecule in situ hybridization法を用いて評価し、これらの転写産物がそれぞれ異なる神経細胞に偏在することを示した。これらの結果は、各々の統合失調症関連遺伝子が、比較的少数の特定の細胞においてその正常な機能を阻害することで精神疾患の発症に関与することを示唆していた。

自由記述の分野

法医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

統合失調症と関連する遺伝子の発現様態について、ヒト死後脳を解析試料として、一細胞・一分子レベルでの評価を行った。特にSNX19遺伝子とAS3MT遺伝子について解析したところ、これらの遺伝子は共に神経細胞に発現していたが、それぞれが異なった種類の神経細胞で強く発現することが明らかになった。従って、これらの遺伝子異常は比較的限られた種類の神経細胞に異常を引き起こして疾患の発症に関与することが推測された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi